私立中学、国公立中高一貫校の選び方

中学受験の偏差値を塾や模試別に紹介!偏差値40は決してダメじゃない!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学受験に悩む母親

中学受験で志望校を選ぼうと思っているんだけど、塾や模試によって、全然偏差値が違うんだけど・・・なんでこんなに違うの?学校を選ぶ時はどうやって偏差値を見たらよいの~・・?偏差値40とか子供の模試の成績が低すぎて、祖母や夫にそんな低偏差値の学校に行かせる意味あるの?なんて言われて、すっごい腹立たしい~~

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。

ここではそんなあなたの不安を解消していきます。

本記事のテーマ

中学受験の偏差値と塾(SAPIXや四谷大塚、日能研)・模試別の偏差値の違い

ポイント

  • 偏差値の考え方が分かる!
  • 中学受験の偏差値は低く出がち。40の学校でも高レベル
  • 日能研、SAPIX、四谷大塚といった塾や模試別の偏差値の見方

本記事では、こういった内容について紹介していきます。

こういった情報を整理して、ここでは偏差値の見方について、理解してもらおうと思っています。

学校を選ぶ時は、偏差値だけで決めるわけではありませんが、かといって学校選択時のある程度は目安となる数値であることも間違いありません!
ここでしっかりと偏差値という数字の扱い方を学んでくださいね。

中学受験の偏差値ってそもそも何?

中学受験の偏差値ってそもそも何?

まず偏差値という数字の説明をします。
偏差値とは、試験を受けた人たちの中での順位を、数値に置き換えたものです。

なんでそんなことをするかというと、試験によって当然受ける人数は毎度毎度異なります。
そのつど、自分の位置が全体の中で真ん中あたりなのか、上位陣に食い込んでいるのか、下から数えたほうが早いのか?
なんてことを分かりやすくするための数字が偏差値です。

偏差値50が、試験を受けた集団の中でのちょうど平均になりますね。

そこから偏差値が50以上であれば、平均よりも成績が良い。偏差値が50より低ければ、成績が平均よりも悪い。という風に、見てくださいね。

じゃあ、偏差値と順位がどの程度なのか?ってのが次の疑問だと思いますが、ざっくりとした数字をここに書いておきますね。

ポイント

  • 偏差値65:上位6%
  • 偏差値60:上位15%
  • 偏差値55:上位30%
  • 偏差値50:上位50%
  • 偏差値45:下位40%
  • 偏差値40:下位15%
  • 偏差値35:下位6%

ってのが、ざっくりとした偏差値と全体の手段の中での位置づけになります。

これだけ見ちゃうと、偏差値40,ってすっごい低く見えますよね?
事情を知らない親戚なんかからは、偏差値40の私立中学に入れるために、塾代や授業料払ってどうするの???なんて、何も知らないで嫌なことを言ってくる人がいてげんなりしている人もいると思います。

そこで、もう少し、中学受験における偏差値、というものについて説明していこうと思います。

中学受験における偏差値40は、決して頭の悪い、低レベルの学校ではない!

中学受験における偏差値40は、決して頭の悪い、低レベルの学校ではない!

中学受験の子供の中での偏差値40は、子供全体の中で言うと偏差値60近くとほぼイコールです!

これだけは、ぜひとも言っておきたいのですが、中学受験の偏差値40辺りの学校でも、大学への進学実績はかなり立派です!
東大や京大、早稲田や慶應といったところにも進学する生徒がいる進学校はゴロゴロあります。

これはなんでかというと、偏差値ってのは、あくまで試験を受けている集団の中での順位を示しているものだからなんですね。
なので、そもそも中学受験を受けようと考えている子供って、基本的には、学校のクラスの中では上位5番以内、とかそんな子供ばっかりじゃないですか。

そんな子供ばっかりが集まった中でテストを受けて順位をつけているので、偏差値としては見た目上、非常に低く見えてしまいます。
ですが、そういった私立中学校に高校から編入しようとすると、偏差値が60近くまで上がっちゃってる学校なんでのもゴロゴロあります。

目安としては、中学受験の偏差値は、高校受験の偏差値よりも15程度は低く出ている!と思って、学校の偏差値を見てもらうと良いと思いますね。

塾や模試によって、中学校の偏差値は全然異なる!

塾や模試によって、中学校の偏差値は全然異なる!

最後に、実際に各中学校の偏差値を見る際の注意点を上げておきます!
それは、受ける模試、塾によって学校の偏差値は異なります

最難関の開成中学校ですと、SAPIXでは偏差値66、という数値なのに対して、四谷大塚や日能研では72,首都圏模試では77,といった形で偏差値が全然異なります。

こんなこと言うとぶっちゃけすぎかもしれませんが、要はSAPIXの生徒が一番レベルが高く、合格者数も多いため、その分、最難関を受験しようとする生徒が集まってきて、結果として、中学校の偏差値が低く出るってことですね。
逆の言い方をすると、日能研や四谷大塚だと、トップの最上位の生徒しか合格しないのですが、サピックスであれば、二番手、三番手の生徒でも合格確率が高い!ってことですね。

学校によって数値は異なりますが、ざっくりとした目安としては、

SAPIXの偏差値 = 日能研や四谷大塚の偏差値 – 5 = 首都圏模試の偏差値 -10

なんていうのが、ざっくりとした目安となりますね。

SAPIXは予想偏差値 日能研はR4 四谷大塚は80偏差値 首都圏模試やその他模試 A判定 といった呼び方をしますね。それ以外の数値はあまり使われませんが、合格率50%を日能研ではR2などといった呼び方をすることもありますね。
これは、単純に呼び名が違うだけなのですが、学校を選ぶ際は、見る場所を間違えないようにしてくださいね。

まとめ:中学受験の偏差値40は、十分にハイレベル!

最初にあなたが疑問や不安に思っていたことは解消されましたか?

繰り返しになってしまいますが、ここまでで説明してきた内容を、簡単にまとめておきますね。

ポイント

  • 偏差値とは、比べやすいように、順位を比率に置き換えたもの
  • 試験を受ける集団によって偏差値は大きく異なる
  • 中学受験の偏差値40は低く感じるかもしれないが、十分ハイレベル
  • 高校受験で考えると、中学受験の偏差値はプラス15して同じぐらい
  • 塾によって偏差値は違うので、偏差値を調べるは注意して
  • SAPIXが一番偏差値が低く設定される

ってのが、ここまでで説明してきた内容になります。

本当に繰り返しになりますが、中学受験の偏差値が低いからってその学校のレベルが低いってことではありません!
世間でよく知らない人は、偏差値40なんて行く価値がない!
なんて言ってくる人がいますが、こと中学受験に関しては、全くそんなことを思う必要はありません!

正直、小学校で塾通いしていない子供とは、レベルがあまりにも違いますので、そこは安心して、学校選びをするようにしてくださいね。

くれぐれも、子供にそんな間違った考えを教えてしまい、志望校の価値を下げるような考えは、教えないようにしてくださいね。

コチラの記事も興味があればぜひ!
成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/12/29

成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

名前の通り、千葉県成田市にある知智中学校が、こちらの成田高等学校附属中学校になります。 校舎が非常にキレイで設備も良く、いわゆる中堅私立中学校!ってことで人気の学校になります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 成田高等学校附属中学校の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 成田高等学校附属中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 成田高等学校附属中学校は、寺の援助があるので学費が安い 4 成田高等学校附属中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報 ...

ReadMore

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

2022/12/4

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 ここでは、受験本番の結果を左右する可能性があり、さらに親が絶対にやらないといけない併願校戦略、について紹介していきます。 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね。それでは、さっそく見ていきましょう。 あなたが得られる情報 1 中学受験の併願校ってどんな意味があるの?無駄じゃない? 1.1 受験慣れをして、緊張を和らげる! 1.2 埼玉から東京など越境すれば、志望校はいくらでも増 ...

ReadMore

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

2022/11/23

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

三田国際中学、といえば勢いのある東京都内の中堅新設校!って評価ですね 学校を新設した、ってことで新たな様々なことにチャレンジしており、新しいものが好きな家庭には、響くものがある学校のようですね。進学実績に関してはまだまだデータがたまってないので参考程度ですが、教育方針や授業態度など学校としての進んでいく方向は紹介できます 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 三田国際中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 三田国際中学校の校風や指導方針、教育の特徴は ...

ReadMore

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京私立中学校の中でトップクラスの成績を誇る男子校がこちらの武蔵中学校。 もちろん偏差値が高いのは間違いないのですが、その入試難易度に恥じない学校の進学率であり、通わせている親御さんからの満足度があります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 武蔵中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 武蔵中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 武蔵中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 武蔵中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 武 ...

ReadMore

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京の文京区にあるお嬢様学校として有名なのがこちらの跡見学園。学校の立地も非常に良い場所ですし、私立の中高一貫校のお嬢様学校、としては非常に雰囲気の良いおっとりとした学校として人気です。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 跡見学園中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 跡見学園中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 跡見学園中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 跡見学園中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 跡見学 ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます!

よく読まれている記事

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 1

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 2

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 3

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 4

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-私立中学、国公立中高一貫校の選び方
-, , , , , , , , , , , , , ,