中学受験の準備・始め方

中学受験に失敗してしまう親の言動とは?塾を過信するのは危険!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学受験に悩む母親

中学受験を始めて頑張ってるんだけど、成績も伸び悩んでるしなんだかうまくいく気がしない。失敗する子の特徴や絶対NGな親の接し方をあらかじめ知っておきたい!
正直世の中の成功体験とか偏差値60以上の受験合格体験記なんて、全然参考にならないんだけど・・・

子供の受験となると、一生に一回しかないのに、あまりにも準備もできてないし、本当に毎日が不安ですよね!?

ここではそんなあなたの不安を解消していきます。

本記事のテーマ

中学受験を失敗で終わらせないために親がやるべきポイントは?

ポイント

  • 中学受験を失敗する家庭は、大手塾を妄信しすぎ。SAPIXに通おうと、努力しなければ意味なしです
  • 親の態度として、成績や〇×に一喜一憂するのはNG!
  • 志望校、熱望校に落ちる可能性はある!失敗とするか成功とするかは、親の接し方次第

本記事では、こういった内容について紹介していきます。

本記事の信頼性

記事を書いている私は、中学受験難関校突破し、現在は男の子育てで中学受験チャレンジ中。

塾などの宣伝広告情報とは違い、本気で試してよかった情報を、本音で暴露公開中です。

管理人の中学受験成功や得られた知識はこちら

本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね。それでは、さっそく見ていきましょう。

中学受験を失敗する家庭は、大手塾を妄信しすぎ

中学受験を失敗する家庭は、大手塾を妄信しすぎ

当たり前ですが、大事なことなので最初に言っておきます。
大手の進学塾に通うだけでは、成績は上がりません!
塾に通って、そこからさらに家に帰って勉強して、と努力するから成績が上がって偏差値が上がっていくのです。

この当たり前のルールを分かってないつもりの人が多いです。
当たり前の話ですが、大手の塾ってのは多くの子供が、まんべんなく全体的に成績が上がることを目的として授業カリキュラムが組まれています。
なので、個人個人に合わせた授業は行っておらず、正しく理解していなくても授業はどんどん進んでいきます。

ここの意味を本当に親は注意して感じ取ってほしいですね。
塾の教科書も、正直、偏差値が少なくとも50以上程度の子供でないと理解できないような構成になっているのが多いです。

偏差値40以下の本当にわかっていない子供にとっては、塾の教科書を読んで理解しろ!!
ってのが、そもそも全く分かってなくて拷問のように感じで勉強ツマンネーなんて、悪循環にはまりがちなので、そういったことにならないように注意してあげてくださいね。

ちなみにですが、塾の言うことを信用しすぎる親御さんも多いのですが、それも危険です!
はっきり言っちゃいますが、大手塾のほとんどは、最難関と言われるような御三家や偏差値60以上の学校を受験するための子供を最優先としたカリキュラムを組んでいます。

だって、偏差値40の学校に何人入れようとも、塾の評判や成果としては全然つながらないですよね?

なので、例えば各塾の教科書に含まれている発展問題、応用問題、なんてものは、正直偏差値50以下の学校を狙っている子供にとっては、全く不要です!
ってか、そんなもの、いくら解説を聞こうとも全く解けるようにならないから、偏差値40前後なんですね。
それなのに、塾が言っているから。なんて理由で何も考えることなく、子供に無駄な宿題、時間を過ごさせている家庭は、本当に危険です!

もちろん塾はデータは豊富ですし、志望校選びなんかには頼りにする。
って考え方も重要です。

とはいえ、本当にウチの子供にこの勉強は必要なことなのだろうか?
のわが子にとってはオーバースペックの勉強になっているのでは?
ということを常に考えながら、子供の勉強サポートしてあげてほしいと思いますね。

中学受験に失敗する親の言動:成績や〇×に一喜一憂するのはNG!

中学受験に失敗する親の言動:成績や〇×に一喜一憂するのはNG!

結論から言ってしまいますが、イチイチ子供の成績や試験結果、偏差値、といったものに喜んだり怒ったり、なんてことはやめなさい!
結局そうやって親が喜ぶ姿や悲しむ姿を見ていると、子供も結局は結果だけを重要視してしまうようになります。

ですが、成績に伸び悩んでいる子供、にとって重要なのは、勉強へのやる気を取り戻し、正しく問題を解こうとしているのか?
という勉強の仕方を見直してあげることです。

特に4年生、5年生で勉強習慣が身についていない家庭では、まずはテストの結果よりも、どうやってテストの問題を解こうとして、どれぐらい試験中に考えてきたのか?
ってことをひたすら見てあげてください。

そんな難しいことを言われても、どうやって子供の勉強を見たら良いのかわからないんだけど・・・
なんて悩む親御さんがいるかもしれませんが、方法はすっごく簡単です。
とにかく、授業ならノートや教科書、試験なら問題用紙、これを徹底的に一緒に見直してあげてください。

ある程度理解していて勉強にまじめに取り組んでいる子供は、とにかくひたすらノートや試験問題に書き込みがされています。
の書き込みがほとんどなくてひたすら答えだけを書いている子供、こういった子供は5年生の夏休み以降に伸び悩みます。
高学年になって一伸びするためには、まずは正しい勉強プロセスを徹底的に身に付けさせてください。

正直、そこさえしっかりしてくれば、後は単純に暗記できているか?もしくは計算をとく処理速度が速いか遅いか?
程度の違いしかないので、そんなものはあとからどうとでもなります。
ですが、そもそもの勉強のプロセスを正しく理解していない子供は、なにをやろうとも伸びていかないので、注意が必要ですね。

志望校、熱望校に落ちる可能性はある!失敗とするか成功とするかは、結局は、大学受験や社会人になるまで分からない

ここで改めて質問させてもらいたいのですが、中学受験させている目的って、子供を私立中学に通わせたいからですか?違いますよね??
ほとんどの家庭では、中学受験をすることによって、よりよい大学、に合格させて、最終的には子供が立派な社会人となって独り立ちしてほしい!

そのために、中学受験なんて非常にコストも時間もかかることをやってますよね?

だとすると、中学受験で志望校に落ちたからって失敗した~~、なんて嘆く必要はありません。
ってか、正直言うと、倍率3倍とか4倍の学校がざらにあるので、そういった学校を5校受けたところで、全落ちする可能性ってのもありうるのです。

ですが、ここで覚えておいてほしいのは、中学受験はあくまで通過点です。
仮に中学受験で志望校に受からなくて公立に通うことになったとしても、高校受験で巻き返せたのであれば、中学受験させたこと自体は失敗ではなかったんだと思うんです。

もちろん全員が志望校にめでたく合格できるのが理想なんだとは思うのですが、現実はそういうわけにはいきません。
なので親御さんには、最悪全落ちしてしまうかも・・・
それでも、何とか子供には、中学受験したことで身についた知識、勉強習慣は、今後の大人への成長過程で絶対に活きてくるはず!!
ということと、強く思えるような接し方を常日頃から考えておいてほしいなあ~、なんて思いますね。

まとめ:中学受験を失敗に終わらせないための親の付き合い方!

いかがでしたか?

最初にあなたが疑問や不安に思っていたことは解消されましたか?

繰り返しになってしまいますが、ここまでで説明してきた内容を、簡単にまとめておきますね。

ポイント

  • 学受験を失敗する家庭は、大手塾を妄信しすぎ。SAPIXに通おうと、努力しなければ意味なしです。
  • 低偏差値の子供は、塾に任せるのは危険!失敗のモト
  • 親の態度として、成績や〇×に一喜一憂するのはNG!
  • 志望校、熱望校に落ちる可能性はある!失敗とするか成功とするかは、親の接し方次第

いかがでしたか?あくまで中学受験は、通過点。
これですべてが決まるわけではないので、ある程度は冷静な気持ちを持ちながら、子供の勉強サポートに付き合ってほしいと思います。

特に熱心な親御さんほど、過保護というか完全にべったりの二人三脚になりがちですが、これは本当に危険!
中学受験はそれでよいのかもしれませんが、大人になっていく過程においては、非常にまずい。

結局最後は個人戦になるわけですし、ある程度はふてぶてしさというか、たくましさを身に付けるような子育てを意識していきたいですね

中学受験を通じ、子供の自己肯定感が上がるような素敵な体験になることを祈ってやまないですし、そういう親御さんを応援し続けていきます!

コチラの記事も興味があればぜひ!
中学受験勉強を始めるなら、小学校新4年生、5年生の春休みを活かして!

2024/3/21

中学受験勉強を始めるなら、小学校新4年生、5年生の春休みを活かして!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 一回進学塾の入塾テストを受けて受験までの流れを聞くと分かることも多いのですが、始める前段階であれば、不安に思うことも多いです。 ただ、中学受験準備には時間がかかるといわれており、遅くとも新小学5年生の春休みには進学塾に通わせ始めたいところではあります いくつかポイントを絞って、ここでは春休みから始める中学受験準備について、簡単に解説します 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね ...

ReadMore

中学受験の合格祝い、入学祝いは何が良い?男子、女子向けにおススメを紹介!

2023/1/29

中学受験の合格祝い、入学祝いは何が良い?男子、女子向けにおススメを紹介!

中学受験が無事に終わってくれたあとは、よくやったな、なんてねぎらいの意味も込めて、何か送ってあげたくなりますよね。 3年生から塾通いしている子供にとっては4年以上も頑張ってきたので、盛大に高価なものを買ってあげたい気持ちもあるのですが、中学生だしあまりにも高価なものもイマイチだよな~、なんて悩んでる親御さんが多いと思います。 また、親戚の子供にが得るのも悩ましいですよね。遠くで暮らしているので、せめてお祝いの品だけでも贈りたいんだけど、あんまり会ってないから何が趣味なのか?とか興味あるものが分かりにくいと ...

ReadMore

中学受験勉強の子供って眼鏡率高い?近視や遠視で成績が下がる可能性って知ってる?

2022/7/17

中学受験勉強の子供って眼鏡率高い?近視や遠視で成績が下がる可能性って知ってる?

昔からがり勉や頭の良い秀才ってメガネをかけているイメージがありますよね?確かに、中学受験を始めてみると、通っている生徒の眼鏡率の高さに驚くこともあります。 単純に勉強のし過ぎで視力が落ちて眼鏡率が上がってる・・・ってだけならありうる話ですが、実はそれ以上に、視力が悪いことに親が気付かないで成績が上がらなくて悩んでいる・・・・なんてケースもあることを知っていますか? ここでは特に情報がなかなか少なくて困ってる人も多い、帰国子女枠の中学受験について、いくつか役立つ情報をまとめていきますね。 本記事では、こうい ...

ReadMore

中学受験で言ってはいけないNGワード25選!「勉強しなさい」は言っちゃダメ!

2022/5/25

中学受験で言ってはいけないNGワード25選!「勉強しなさい」は言っちゃダメ!

中学受験は小学生の子供がチャレンジしているのですが、子どもだけで自力で最後まで勉強を走り続けるのは、かなり難しいです。 となると、親の声掛けが非常に重要になってくるのですが、親御さんも熱が入ってくると、ついつい言い過ぎてしまい、子供を傷つけてしまったり子供のやる気をなくしてしまいがちになります。 ここでは、そんな悩みを持つ人向けに、子供に行ってはいけないNGワードをタイプ別にまとめておきました。特に受験前の6年生は反抗期を迎えるタイミングでもあるので、難しいところが多々あります。 ここでは、コミュニケーシ ...

ReadMore

中学受験で後悔していることは?私立中学に行かせた親子の本音体験談を紹介!

2022/4/7

中学受験で後悔していることは?私立中学に行かせた親子の本音体験談を紹介!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 特にいざ塾に行かせ始めてみると、最初4年生の途中は、『塾にお任せください!』なんて言っていた先生たちが、6年生の春休みには、『家庭での親の復習、取り組みが重要です!』なんて手のひらを返したように、家庭でのやるべきことをたくさん言ってくる始末・・・ 完全に騙されたやん・・・汗汗って思いながらも、やり始めた以上は後悔の内容に子供に取り組ませたい!なんて意見が圧倒的大多数ですよね?! ここではそんな先輩パパさん、ママさん、受験生、にインタビューして話を聞く機 ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます!

よく読まれている記事

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 1

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 2

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 3

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 4

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-中学受験の準備・始め方
-, , ,