中学受験の準備・始め方

学受験と習い事について、学年別整理方法を教えます!【受験に役立つ習い事も紹介】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学受験に悩む母親
中学受験を考えているのだが、いつまで習い事を続けさすべきか?そもそも両立できるのか?
やめさせるとしたら、しこりの残らないやめさせ方は?親と子の対立は?
中学受験に役立つ習い事とは?

 

なんて疑問に答えます。

この記事を読むことで、

ポイント

・中学受験と習い事について、学年別整理方法
・習い事を円満にやめさせる、親の問いかけ
・中学受験で有利になる、おすすめのお役立ち習い事

について、理解できると思います。

 

私は、子供時代に中学受験難関校突破、3人の子育て中で児童書毎月10冊以上読破、と絶対的に勉強しています。

そんな父親目線で、ソンタクなしに、本当に役立つ情報を中心に情報発信しています。

中学受験と習い事について、学年別整理方法を教えます!

中学受験と習い事について、学年別整理方法を教えます!

結論、中学受験を考えるなら、6年生になったら習い事はやめさせるべきです。

もう、この理由は非常にシンプルなんですが、ただただ単純に時間が足らなくなるからです。

 

実際の具体的な6年生の塾通いのスケジュールを交えながら説明していきますね。

6年生になりますと、平日は4/5で塾授業、土曜日がテスト、日曜日が学校別対策授業、と授業が詰め込まれます。

これだけ塾に通い、さらに復習や間違い直し、などやっていると、もうどうやっって時間が足りません。

なので、6年生になり受験勉強が加速してきた場合は、ぜひとも習い事はやめる方向で子供を説得していきましょう。

 

4年生や5年生なら塾通いは少ないし、習い事と両立できるのでは?

4年生、5年生の間は、続けている習い事は、塾の授業とバッティングさえしてなければ、塾通いと習い事の両立は可能です。

先ほど述べた6年生との対応とは異なります。

4年生、5年生の間は、6年生の受験への取り組みに比べれば半分以下だからです。なので、塾に通いながらも時間が取れます。

またまた、今度は4年生、5年生の塾の授業プログラムの具体例を示しながら解説します。

 

具体例

<4年生>
平日3/5で塾の授業。2週に1回試験

<5年生>
平日3/5で塾の授業。毎週試験。

 

ってのが、一般的な大手塾の塾スケジュールとなります。

こうやって見ると、割と5年生までは塾以外の時間をとることが可能になります。

 

また、親御さんにとっては、子供の生活全部100%を受験勉強にあてたくない。

という気持ちもあると思います。

 

子供の気晴らしになるし、時間も取れるのであれば、むしろ続けさせてあげるぐらいの余裕がまだ必要な時期と理解してください。

習い事を円満にやめさせる、親の問いかけとは?

習い事を円満にやめさせる、親の問いかけとは?

子供の習い事を円満にやめさせるコツは、子供にお金と時間の事情を話して素直に話し合う

たった、これだけです。

やめる方向に誘導するような、『あなたは興味ないよね?』みたいな質問は、子供の反発を招くだけなので、絶対にやめましょう!

 

塾通いしているような子供にとっては、その習い事がどれぐらいのお金がかかっているのか?

もしくはどれぐらいその習い事に時間を割かないといけないのか?

なんてことは、十分すぎるほどわかっています。

なので、基本的には素直に親子で話し合う時間を設けることにより、子供が折れてくれることが多いです。

 

実際、私も子供時代にサッカーを続けており、基本土日は両方ともサッカーの練習に行ってました。

ただ、小学校6年生になって、授業や試験が土日も多くなり始めると、徐々に自分でもわかってきちゃったんですよね~。

 

練習も休みがちになるし、かといってせっかく塾に通っているのに、試験を受けないなんてのももったいないし。。。

しかも、そんな練習に参加してないのに試合に出させてもらうのも何となく悪い気がするし・・・

って感じで、徐々にですが、自分の中でも整理がついてきたんですよね。

 

そんな感じでどっちつかずの時に、親と相談して結局は6年生の上がる前、具体的には5年生の2月ぐらいに結局辞めましたね。

その時はなんとなく寂しい気持ちになったのですが、それでも、結果として自分の中でも整理がついていたし、そんなやめることに抵抗はなかったですね。

なので、繰り返しになってしまうのですが、子供の習い事を円満にやめさせるには、素直に話し合う。これだけです。

 

 子供がどうしても習い事をやめたくない!と言い切った時はどうするの?

子供がそこまでやりたいことなのであれば、そのまま続けさせましょう!

ただし、なんでも許して塾や受験勉強に影響が出てしまっては本末転倒です。

そこは、塾や試験は絶対に習い事優先!という基準・ルールを子どもとしっかりと話し合い、そのうえで続けたいというのならば無理してやめさせる必要はないです。

子供の勉強って、結局どこまでやる気を出して集中力を夏休み前から半年間継続するのか?

ってことで、受験の合否が大きく左右されるからです。

この半年間において、子供のやる気が上がるならば、1週間のうち2,3時間の習い事なんて正直たいしたことないです。

子どもがどうしてもやめたくない!と言い張って喧嘩になるぐらいなら、そこは無理する必要はないともいます。

なので繰り返しになりますが、子供がやめるのにどうしても反対するのなら、塾通い・受験が最優先!ということだけを約束して、続けさせましょう!

ちなみにですが、ここで決めたルールは、リビングや子供部屋に大きく常に見える位置に書いておくようにしましょうね。

 

中学受験に役立つ習い事とは?

中学受験に役立つ習い事とは?

中学受験に役立つ習い事は、「そろばん」「英会話」「作文教室」です。

理由:その理由は、中学受験で必要な学力・地頭力が鍛えられるからです。

実際に中学受験に役立つ理由について解説していきますね。

そろばんが中学受験に役立つ理由とは?

そろばんで鍛えられるのは、計算力と聞くチカラ、の2点が鍛えられます。

この聞くチカラ、これが育ってないと、塾通いしてもなかなか勉強効果を得るのが難しいんですよね。

 

最近の小学校だと落ちこぼれを出さないためなのか、そこまで授業中に集中してなくても、おいてかれるようなことはありません。

なので、小学校になんとなく通っているだけでは、相手の言うことを集中して聞く。さらに理解する。って能力がなかなか成長しません。

そこを補填してくれるのがそろばん教室です。

 

そろばんって、あんまり親世代でやってた人って少ないんですが、実際あれはかなり有効だと私は思っています。

正直、公文式でちょろちょろ毎日3枚の計算練習、なんかよりも抜群に効果がありますよ。

特に、教室で少し大きめの子が通っているところであれば、読み上げながらそろばんをはじく。もしくは暗算する。

なんて授業の進め方になります。

この読み上げるのを集中して聞く。ってことを徹底的に小さなことから教え込んでいる子供は、やっぱり強いですね。

中学受験でも、英会話教室に通って有利になるケースがあります

英会話は、中学受験で英検2級以上を取得している場合に、点数としてプラス加算してくれる学校がいくつかあるからです。

とはいえ、受験科目として英語がある学校は本当に数えるほどです。

なので、そこまで積極的に習わせる必要はありません。

 

ただ、頑張ってきたご褒美というかようは特殊技能、として評価してくれる中学校が増えてきています。

そういった学校を志望する場合や面接がある学校を選ぶ際には、やっておいても損はない習い事です。

まあ、結局中学校に入ればいやでもやることになるので、そういった意味でも小学校低学年ぐらいから始めていってもよいかもしれませんね。

中学受験の筆記問題では、作文教室の論理思考が役に立つ!

これは、最近の中学受験で考えされる形態の試験が増えてきていることに起因しています。

特に理科や社会の科目での筆記は、かなり訓練が必要です。

簡単な流れ

  • 自分で問題文に書かれている状況を把握
  • その状況において、問いにたいして自分なりの仮説をもって論理を展開する。
  • 結論を書く

 

というところまでの記述が求められているんですよね。

こういった、論理的思考というかロジックライティングは、文章を書きなれていない子供では、書くことは難しいです。

 

ってか、大人でも、こういった論理展開を踏まえて文章を書くのが苦手な人は多いです。

作文教室などでは、しっかりと意味がつながってないところや文章の流れを添削してくれるプロが多数いますので、ぜひとも試してみてくださいね。

中学受験のストレス解消として、プールやトランポリン、など体を動かすのもあり!

勉強でのストレス解消を考えると、このあたりの体を動かす習い事もおすすめですね。

なぜかというと、家で練習の必要がない、ってのが大きな理由ですね。

 

習い事に行ってその場で練習するだけで時間が住むので、塾との折り合いがつけやすいですね。

 

注意点は、サッカーや野球、空手とかは、家で練習が求められてしまうのでイマイチお勧めできません

そういった意味では、突発的に休む可能性もあるので、団体競技もイマイチ向いていないといえますね。

まとめ:中学受験と習い事についての、学年別整理方法

いかがでしたか?

塾と習い事、どうやって付き合っていくのか?という悩みは晴れましたかね。

 

結論としては、繰り返しになりますが、中学受験を考えるなら、6年生になったら習い事はやめさせるべきです。

もう、この理由は非常にシンプルなんですが、ただただ単純に時間が足らなくなるからです。

 

現実問題、これ以上ないシンプルな結論となりますが、これが現実です。

 

塾通いばっかりで習い事もやめさせてかわいそうじゃないの?

なんていう批判もあるかもしれませんが、子供は意外とそんなものは気にしません。

 

結局、塾でも友達を見つけてきますし、チューターの先生とも勝手に仲良くなって、自然と塾通いの中でも楽しみを見つけてきます。

 

親のエゴじゃないのか?とか気にすることなく、何を最優先にするべきなのか?

という観点で、後悔の内容に塾と習い事のバランスを計画してあげてくださいね。

コチラの記事も興味があればぜひ!

2024/11/20

小学校低学年に入塾前におススメの通信教育は?ランキングで一覧紹介!

中学受験を考えている小学校低学年の方へ、入塾前におすすめの通信教育をランキング形式でご紹介します。 最初にはっきりと言っておきますが、中学受験準備は入塾してから始まるのではありません!入塾前にどの程度のクラスで入塾できるか?ここで、そのあとの進度・行きつく中学校が全く異なります! そのためにも、ぜひとも小学校低学年から通信教育を活用して、自宅で学習習慣をつけ、いざ入塾してからの本番でも勉強できる子供へと成長を促していきましょう! さまざまな通信教育サービスがありますが、このランキングでは特に入塾前におすす ...

ReadMore

中学受験勉強を始めるなら、小学校新4年生、5年生の春休みを活かして!

2024/3/21

中学受験勉強を始めるなら、小学校新4年生、5年生の春休みを活かして!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 一回進学塾の入塾テストを受けて受験までの流れを聞くと分かることも多いのですが、始める前段階であれば、不安に思うことも多いです。 ただ、中学受験準備には時間がかかるといわれており、遅くとも新小学5年生の春休みには進学塾に通わせ始めたいところではあります いくつかポイントを絞って、ここでは春休みから始める中学受験準備について、簡単に解説します 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね ...

ReadMore

中学受験の合格祝い、入学祝いは何が良い?男子、女子向けにおススメを紹介!

2023/1/29

中学受験の合格祝い、入学祝いは何が良い?男子、女子向けにおススメを紹介!

中学受験が無事に終わってくれたあとは、よくやったな、なんてねぎらいの意味も込めて、何か送ってあげたくなりますよね。 3年生から塾通いしている子供にとっては4年以上も頑張ってきたので、盛大に高価なものを買ってあげたい気持ちもあるのですが、中学生だしあまりにも高価なものもイマイチだよな~、なんて悩んでる親御さんが多いと思います。 また、親戚の子供にが得るのも悩ましいですよね。遠くで暮らしているので、せめてお祝いの品だけでも贈りたいんだけど、あんまり会ってないから何が趣味なのか?とか興味あるものが分かりにくいと ...

ReadMore

中学受験勉強の子供って眼鏡率高い?近視や遠視で成績が下がる可能性って知ってる?

2022/7/17

中学受験勉強の子供って眼鏡率高い?近視や遠視で成績が下がる可能性って知ってる?

昔からがり勉や頭の良い秀才ってメガネをかけているイメージがありますよね?確かに、中学受験を始めてみると、通っている生徒の眼鏡率の高さに驚くこともあります。 単純に勉強のし過ぎで視力が落ちて眼鏡率が上がってる・・・ってだけならありうる話ですが、実はそれ以上に、視力が悪いことに親が気付かないで成績が上がらなくて悩んでいる・・・・なんてケースもあることを知っていますか? ここでは特に情報がなかなか少なくて困ってる人も多い、帰国子女枠の中学受験について、いくつか役立つ情報をまとめていきますね。 本記事では、こうい ...

ReadMore

中学受験で言ってはいけないNGワード25選!「勉強しなさい」は言っちゃダメ!

2022/5/25

中学受験で言ってはいけないNGワード25選!「勉強しなさい」は言っちゃダメ!

中学受験は小学生の子供がチャレンジしているのですが、子どもだけで自力で最後まで勉強を走り続けるのは、かなり難しいです。 となると、親の声掛けが非常に重要になってくるのですが、親御さんも熱が入ってくると、ついつい言い過ぎてしまい、子供を傷つけてしまったり子供のやる気をなくしてしまいがちになります。 ここでは、そんな悩みを持つ人向けに、子供に行ってはいけないNGワードをタイプ別にまとめておきました。特に受験前の6年生は反抗期を迎えるタイミングでもあるので、難しいところが多々あります。 ここでは、コミュニケーシ ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

よく読まれている記事

1

中学受験を考えている小学校低学年の方へ、入塾前におすすめの通信教育をランキング形式でご紹介します。 最初にはっきりと言っておきますが、中学受験準備は入塾してから始まるのではありません!入塾前にどの程度 ...

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 2

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 3

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 4

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 5

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-中学受験の準備・始め方
-,