中学受験の準備・始め方

中学受験するなら早起きが良いの?小学生におすすめの光目覚ましは?

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学受験に悩む母親

中学受験するなら早起きが良いって聞いたんだけど、本当にそうなの?
夜遅くまで塾に行って、そこからご飯食べて復習してたら、どんどん夜型になってて、早起きなんて絶対に無理!!
なんんか、良い目覚ましとか手段はあるの?

中学受験をするとなると、よく聞くのが、子どもには早起きをさせたほうが良い!
ってことをよく聞きますよね。

確かに早起きのメリットはいっぱいあります。
そもそも中学受験自体は朝からテストなので、すぐに頭が動くようになれておいた方が良いとか、朝が一番頭が活性化して働いている。とかいろいろな理由があります。

ここで、いきなりですが、結論を言っておきます!
子どもによっては、絶望的に早起きが向いていない子供もいるので、無理はさせないように!

どうしても心配な人向けに、我が家が試した、おススメの目覚まし時計を紹介します。

ここでは特に情報がなかなか少なくて困ってる人も多い、帰国子女枠の中学受験について、いくつか役立つ情報をまとめていきますね。

本記事のテーマ

中学受験を考えている小学生の早寝早起きのメリットデメリット

ポイント

  • 出来るなら、早寝早起きが理想ではある
  • 起きる時間よりも、まずは睡眠時間を確保してあげて
  • 早寝早起きのメリットデメリット
  • 無理なく早起きさせられる、おススメの目覚まし時計とは?

本記事では、こういった内容について紹介していきます。

本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね。それでは、さっそく見ていきましょう。

中学受験で早寝早起をするメリットデメリットとは?

中学受験で早寝早起をするメリットデメリットとは?

まず最初に、中学受験を関g萎えている小学生にとって、早寝早起きをすることによるメリットデメリットについて、簡単にまとめていきます。

子どもによって最適な解はことなりますので、子供のタイプに合わせて考えてあげてくださいね。

中学受験の試験開始時間に生活リズムを合わせられる!

中学受験での早起きをおススメする人たちの意見を聞くと、ほとんどがこれですね。
中学受験は9時開始や8時半開始が多い。
遠くまで受けに行くのなら家を7時過ぎには出ることになるので、早めに起きる生活主観を身に付けておいた方が良い!

なんて意見が多いし、確かにその通りです。

ほとんどの受験は朝から受けることが多いので、朝から頭を働かさないといけないのは、確かにその通りです。

無理なく早起き出来るお子さんであれば、なるべくは早寝お早起きの朝型にした方が良い!
ってのは確かにその通りです。

小学校に行く前に、勉強時間を確保できる!

朝型をおススメする理由としては、小学校登校前の勉強時間の確保!
という点でもおススメする人が多いですね。

確かに、朝30分でも1時間でも、漢字、計算、地理、歴史、といった暗記系の単元をスキマでやって、勉強している家庭は多いですね。

最近の中学受験は本当に範囲も広がり続けてますし、内容も高度になり続けてます。

また受験人口も増え続けており、難易度も相対的に上がり続けてます。

ここ10年ぐらいで考えさせる問題が増えてきた・・・
なんて話をよく聞きますが、中学受験の勉強のほとんどは、暗記詰込み形式が圧倒的な問題ボリュームとなります。

そういった問題に対応していくためには、何はともあれ勉強時間を確保するのが大原則となりますし、そのために朝から勉強時間を確保するのは分かりますね。

また、人間は、夜眠っている間に、勉強した内容を整理して覚えなおしている。
というのが、脳科学的にも分かっています。

なので、夜に勉強した内容を眠っている間に整理する。
朝起きて、整理された状態で再度同じ問題を解きなおし、より盤石な知識へとつなげなおす!

という勉強法は、理にかなっていますね。

体質的に合わない子には、無理はさせない!

朝型にするデメリットはもうただ一つ、子供が体質的に早起きができない・・・
なんてデメリットがあげられます。

早起きすることでデメリットは全くないので、確かに早起きさせるのは良いことです。
ただ、それは、子供にとって無理なく早起きできる場合!!
という、但し書き付きです。

子どもによっては、もう絶望的に体質が早起きに向いておらず、早起きをさせようとすると体調が悪化した・・・
なんて、信じられないかもしれませんが、そんな子供はいっぱいいます。

そもそも塾で9時まで勉強させて、返ってきてご飯食べてお風呂入ったらすでに10時。

そこから授業の振り返りをして勉強をしてたら、いっつも12時過ぎに就寝・・・
なんて子供は多くいると思います。

そんな生活を何年も続けさせた子供に、いきなり早起きさせようとしても難しいのは事実なので、まずは無理させないことを覚えておいてください。

中学受験するなら、まずは睡眠時間を確保して!

中学受験するなら、まずは睡眠時間を確保して!

朝起きる時間についてここまで話してきましたが、まずお父さんお母さんの方々は、子供の睡眠時間を確保することを覚えておいてください。

睡眠時間が足らないと、子供にとって悪いことだらけで効率が落ちることが分かっています。

ここでは、睡眠時間の重要さについて、少し紹介しますね

睡眠不足、睡眠負債は、酔っぱらっている状態と一緒!

まず最初に知っておいてほしいのは、睡眠不足の状態って、お酒を飲んで酔っ払っているぐらいに集中力が切れており、パフォーマンスが落ちている状態。
っていうのを覚えておいてください。

最近睡眠負債、といった言葉がよくマスコミでも取り上げられており、アマゾンや楽天でも睡眠についての本が多数ベストセラーになっていたので、見たことがある人も多くいるかもしれませんね。

私も何冊か読んでみましたが、確かにオトナの私でも思い当たるところが多数ありました。
ましてや体力の少ない子供の身体であれば、睡眠不足の影響はもっと切実に影響するのは間違いありません!

スタンフォードと言った世界的に有名な大学でも科学的に研究されて検証された事実ですし、睡眠不足が勉強において悪いのは間違いありません!
まずは睡眠不足を解消してあげましょう。

睡眠負債について気になった人は、サクッと読めるし納得感がありますので、このあたりの本を読んでみてください。

created by Rinker
¥1,485 (2024/09/11 02:35:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,725 (2024/09/11 02:35:44時点 Amazon調べ-詳細)

小学生は、中学受験生でも最低7時間睡眠は確保してあげて!

じゃあどれぐらいの睡眠時間が必要なんだ??
って疑問だと思いますので答えます。

中学受験を考えている小学生でも、最低7時間は睡眠時間を確保してあげてください。

日本人は世界的に見ても睡眠時間が短い民族のようであり、5時間から6時間睡眠、なんて人が多くいます。

ただ、睡眠負債をため込まないような状態を作ろうと思うのであれば、やっぱり8時間から9時間程度は、眠れるなら眠ったほうが良いです。

なので、本当は小学生も8時間睡眠、と言ってあげたいのですが、実際問題、難関校受験をする小学生は、みんな12時ぐらいまで勉強している子供がほとんどのようなので、まずは最低限7時間睡眠は何が何でも確保する!
と決めて、生活リズムを整えてあげてくださいね

小学生が朝型に無理なくシフトするには?

体質的にも無理な子供もいますし、無理やり朝方に変更する必要はない!という意見は変わりません。

ただ、無理なく少しずつ調整して、朝方にできるのなら、メリットがいっぱいありますし、朝方にシフトできる方が良いのも事実です。

ということで、ここでは無理なく朝方にシフトしていく方法を紹介しますね

睡眠の質を高める!

大人向けみたいな言い方になりましたが、要は朝型にシフトしていくには、しっかりと良質な睡眠をとって、深い眠りにつくのがまず最初となります。

もちろん夜9時に眠ったら放っておいても子供は6時には起きてきますが、現実問題、塾通いが続いている小学6年生の受験生では、そのような生活は難しいと思います。
なので、短い時間でもぐっすりと眠って疲れが取れるよう、睡眠の質を高めてあげてください。

そのためにやることとしては、

  • 夜眠る前は、スマホやタブレットは見せない
  • ホットミルクなど身体を暖める
  • 家族全員が音楽を消して、静かに眠る環境を作る

なんてのが、ポイントとなりますね。

特にこの中で大きいのは、家族全員が眠る環境構築に協力する!
ってことですね。

小学生の子供に早く寝ろ早く寝ろ!
って言いながら、大人たちは深夜番組を見ようとしているとかゲームしようとして起きている。

なんてしていたら、子どももそっちが気になって眠れないですよね?

本当に、こんな些細なことで睡眠の質は変わるので、気にしてあげてくださいね

朝起きたら、朝日を浴びる

朝起きたら、朝日を浴びる

朝の目覚めをすっきりと起きるのであれば、朝の太陽の光を浴びるのをおススメします。

人間の体内時計は24時間でなく、実際にはもう少し長い時間であることが分かっています。
その体内時計のずれを直すためには、朝一番に寝起きの身体に対応の光を浴びることで、リセットすることができます。

よく朝起きたらカーテンを開けるシーンを想像する人が多いと思いますが、実はこれは理にかなっている目覚める方法となっています。

目から光を吸収することで脳に刺激を与えるので、朝から脳が活性化しますし、生活リズムを作ることができます。

ぜひとも、朝の目覚めは、太陽の光を浴びることを覚えておいてください

中学受験生には、光目覚まし時計がマジでおススメ!

朝の目覚めには、太陽の光を浴びるのが良い!って説明させてもらいました。

ただ、そうは言っても毎日太陽が出ているとは限らないですし、家庭によっては、日当たりが良くなくて太陽の光が差し込まない部屋で子供を寝かせている家庭も多くあると思います。

実際、私の家庭でも子供部屋は南西向きなので、朝の太陽の光はイマイチなんですよね~

そんな悩みを持っていたのですが、そんな時に光目覚まし時計を友達におススメされて使ってみたんですが、コレ、マジで良いっすよ。
本当にしっかりと朝から光って起こしてくれますし、そもそも目覚めがすっきりと起きられます。

強烈な爆音目覚ましも使っていたのですが、あれって寝起きが最悪なんですよね・・
無理やりたたき起こされる感覚、というか、朝から起きるだけで疲れちゃって何もやる気が起きない・・・

なんて悩みがあったので、マジで光目覚まし時計が最高っすね!

ってことで、最後に光目覚まし時計を使ってみた感想だけ紹介しておきますね

\ 朝から勉強効率を上げたい人はコレ! /

光目覚まし時計とは?

光目覚まし時計とは、もうその名前の通りです!

アラームの音で起こすのではなく、時間になったら光って人間の脳に刺激を与えることで目覚ましとして起こしてくれます。

音や振動で起こすのって、自律神経を乱れさせて体は緊張状態にあります。
そんな状態で無理やり飛び起きても、じっくりと勉強して集中する!
ってのは難しいです。

その点、光を利用して脳を刺激して徐々に起こすことにより、断然朝の目覚めは違いますし、起きた後のすっきり度、集中度が異なります。

本当にまずは一回試してみてほしいと思います。

光目覚まし時計の選び方は?

光目覚ましが良い!
ってのは分かってもらえたと思います。

じゃあ、どんな目覚ましが良いの?
って話なんですが、肝心なのはその光の明るさと耐久性です!

私も最初はまずは試して体験したかったので、amazonで安い中華の怪しい日本語の説明がされている商品を購入してみました。

まあ、悪くないんじゃないの・・・?
なんて最初は思ったんですが、もうこれが大失敗!!!

最初の使い始めはまあまあ悪くないんですが、そもそもあまり明るくなくて起きられない・・・
しかも返品期間の1カ月が過ぎた後の3か月目ぐらいに急に光が弱まり、全く使えない状態に・・・

本当にこの時は安いのを買ったことを後悔しましたね。

そこで結局3つぐらい試したんですが、どれも光が弱くて最後に試したのがこちらのinti4sという光目覚まし時計!

色々口コミや周りの人の意見を聞いていても、とにかく明るくて評判が良い!
ってことで、かなり値段は高くなるのですが、購入してみました!

この選択が、マジで大正解!
本当に今まで使っていた3000円程度のものとは全く違って、本当にものすごい明るいです!

枕元に置いて眠るのですが、本当に光で明るくなったことに気づいて起きられる!!!
しかも、ものすごい寝起きがすっきり何ですよ。

これはやっぱり、本家本元のちゃんとした商品は違うな~、なんて思いましたね。

本当に生活リズムを変えていくのなら少しでも早くに取り組み始めるのが推いですので、気になった人は急いでくださいね。

ちなみに、このinit4sってアマゾンでも購入可能です。
ってか、アマゾンで買うと、公式サイトよりアマゾンポイントが付くので、1000円程度は安く購入できます。

ただ、あまりレビュアーさんも書いてないので先に忠告しておきますが、
アマゾンは返品1ヶ月ですが、公式サイトの購入は、返品が3か月までOK!
ってのが大きく異なります。

実際に使い始めると1か月ぐらいじゃイマイチ効果が分からなかったり、不安だったりすることもあると思います。

そんな時に3か月も返品可能!
ってかなりありがたい仕組みなので、イマイチ効果に自信がない、というか試してみたい!
って思ってる人であれば、絶対に公式サイトをおススメします。

返品は1か月あれば十分、と思った人は、アマゾンで購入するのでも構いませんが、個人的には返品期間が長い、公式サイトをおススメします。

一応両方のリンク先を載せておきますので、自分の気になったほうから購入してくださいね

【↓返品期間1カ月で十分は人はコチラ↓】

【↓無料返品期間が3か月欲しい人はコチラ↓】

\ 朝から勉強効率を上げたい人はコレ! /

コチラの記事も興味があればぜひ!
中学受験勉強を始めるなら、小学校新4年生、5年生の春休みを活かして!

2024/3/21

中学受験勉強を始めるなら、小学校新4年生、5年生の春休みを活かして!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 一回進学塾の入塾テストを受けて受験までの流れを聞くと分かることも多いのですが、始める前段階であれば、不安に思うことも多いです。 ただ、中学受験準備には時間がかかるといわれており、遅くとも新小学5年生の春休みには進学塾に通わせ始めたいところではあります いくつかポイントを絞って、ここでは春休みから始める中学受験準備について、簡単に解説します 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね ...

ReadMore

中学受験の合格祝い、入学祝いは何が良い?男子、女子向けにおススメを紹介!

2023/1/29

中学受験の合格祝い、入学祝いは何が良い?男子、女子向けにおススメを紹介!

中学受験が無事に終わってくれたあとは、よくやったな、なんてねぎらいの意味も込めて、何か送ってあげたくなりますよね。 3年生から塾通いしている子供にとっては4年以上も頑張ってきたので、盛大に高価なものを買ってあげたい気持ちもあるのですが、中学生だしあまりにも高価なものもイマイチだよな~、なんて悩んでる親御さんが多いと思います。 また、親戚の子供にが得るのも悩ましいですよね。遠くで暮らしているので、せめてお祝いの品だけでも贈りたいんだけど、あんまり会ってないから何が趣味なのか?とか興味あるものが分かりにくいと ...

ReadMore

中学受験勉強の子供って眼鏡率高い?近視や遠視で成績が下がる可能性って知ってる?

2022/7/17

中学受験勉強の子供って眼鏡率高い?近視や遠視で成績が下がる可能性って知ってる?

昔からがり勉や頭の良い秀才ってメガネをかけているイメージがありますよね?確かに、中学受験を始めてみると、通っている生徒の眼鏡率の高さに驚くこともあります。 単純に勉強のし過ぎで視力が落ちて眼鏡率が上がってる・・・ってだけならありうる話ですが、実はそれ以上に、視力が悪いことに親が気付かないで成績が上がらなくて悩んでいる・・・・なんてケースもあることを知っていますか? ここでは特に情報がなかなか少なくて困ってる人も多い、帰国子女枠の中学受験について、いくつか役立つ情報をまとめていきますね。 本記事では、こうい ...

ReadMore

中学受験で言ってはいけないNGワード25選!「勉強しなさい」は言っちゃダメ!

2022/5/25

中学受験で言ってはいけないNGワード25選!「勉強しなさい」は言っちゃダメ!

中学受験は小学生の子供がチャレンジしているのですが、子どもだけで自力で最後まで勉強を走り続けるのは、かなり難しいです。 となると、親の声掛けが非常に重要になってくるのですが、親御さんも熱が入ってくると、ついつい言い過ぎてしまい、子供を傷つけてしまったり子供のやる気をなくしてしまいがちになります。 ここでは、そんな悩みを持つ人向けに、子供に行ってはいけないNGワードをタイプ別にまとめておきました。特に受験前の6年生は反抗期を迎えるタイミングでもあるので、難しいところが多々あります。 ここでは、コミュニケーシ ...

ReadMore

中学受験で後悔していることは?私立中学に行かせた親子の本音体験談を紹介!

2022/4/7

中学受験で後悔していることは?私立中学に行かせた親子の本音体験談を紹介!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 特にいざ塾に行かせ始めてみると、最初4年生の途中は、『塾にお任せください!』なんて言っていた先生たちが、6年生の春休みには、『家庭での親の復習、取り組みが重要です!』なんて手のひらを返したように、家庭でのやるべきことをたくさん言ってくる始末・・・ 完全に騙されたやん・・・汗汗って思いながらも、やり始めた以上は後悔の内容に子供に取り組ませたい!なんて意見が圧倒的大多数ですよね?! ここではそんな先輩パパさん、ママさん、受験生、にインタビューして話を聞く機 ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます!

よく読まれている記事

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 1

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 2

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 3

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 4

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-中学受験の準備・始め方
-, , , , , ,