中学校入学偏差値に比べて、出口の進学実績が良い所が魅力の埼玉県下にある開智中学!
入学時の偏差値レベrは、なかなかに受かりやすいレベルにあるので、なかなか成績が伸びない子供をお持ちのお母さん、お父さんの強い味方ですね。
受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。
記事の想定読者
- 開智中学の受験を考えている子供や保護者
- 開智中学から卒業時の大学の偏差値、進学率
- 過去問の傾向や対策
あなたが得られる情報
開智中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ
それでは、まずは開智中学の学費や偏差値、進学率や住所などの最寄り駅情報、といった一般的な情報について、紹介させてもらいますね。
倍率や偏差値などは、基本的には、一番合格しやすい、メインとなる試験での情報を載せています。
特待生選抜など見かけ上の偏差値稼ぎデータは意味がないと思っていますので、なるべく合格性も多い試験について、倍率や偏差値を載せるようにしています。
偏差値についても補足します。
偏差値は、受験生のレベルによって大きく異なるのは知ってますよね?
ここでは、大手進学塾代表として、SAPIX、日能研、四谷大塚、市進ゼミ、首都圏模試、といった各試験の偏差値について、記載しています。
受ける模試によって、偏差値はかなり異なりますので、あなたが普段受けている模試の種類の偏差値を確認するようにしてくださいね。
サピ生はSAPIXの偏差値、日能研の生徒は日能研の偏差値、四谷大塚、早稲アカ、馬淵は四谷大塚の偏差値、その他個人塾や全国共通模試などの偏差値は市進ゼミや首都圏模試、の偏差値を見るようにしてください。
また、ここで掲載している偏差値は、80%合格可能性が高い偏差値を載せていますので、これも参考にしてくださいね。
前置きはこれぐらいにして、こちらが開智中学の基本的な情報となります。
中学校名称 | 開智 |
住所 | 埼玉県さいたま市岩槻区徳力186 |
学校HPのURL | https://ikkanbu.kaichigakuen.ed.jp/ |
初年度入学金 | 約92万円 |
6年間の学費目安 | 約480万円 |
男子校・女子校・共学高 | 共学 |
最寄り駅、アクセス | 東岩槻駅北口より徒歩約15分 |
試験回数 | 5回 |
実質倍率 | (男子)1.4倍 (女子)1.7倍 |
SAPIX偏差値 | (男子)44 (女子)44 |
日能研偏差値 | (男子)53 (女子)53 |
四谷大塚偏差値 | (男子)55 (女子)56 |
市進ゼミ偏差値 | (男子)59 (女子)59 |
首都圏模試偏差値 | (男子)67 (女子)67 |
現役進学率 | 75% |
早慶上智現役合格実績 | 31% |
MARCH現役合格実績 | 71% |
併設大推薦率 | 3% |
以上が基本的な情報となります。
ここで特筆というか注目しておきたいのは、日能研や四谷大塚偏差値が50前後なのに、早慶上智への合格率が30%近くあること!
これは、かなり入学時から卒業時でレベルアップしている学校ということが言えますね!
倍率や偏差値など受験年によって若干異なることはありますが、人気校はいつも人気校ですし、偏差値もそこまで上下に動くようなものではないので、参考にしてみて下さいね。
開智中学の校風や教育方針の特徴は?

開智中学は専門分野で活躍し、社会貢献できる人材を育成することを目標とする共学一貫校です。
さいたま市岩槻区にあり、系列校として開智未来中学高校、開智望中等教育学校、開智日本橋中学高校があります。
また付属の小学校や大学も併設されています。
ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が名誉学園長となっています。
開智中学は先端IT、先端MD、先端FD、先端GBの4つのコースがあり、生徒は入学前にコースを選択します。
中学1、2年生は共通の授業内容で、コースによってホームルームの内容や道徳の授業の内容が異なります。
中2の3学期に再度、コースを選択し、中3、高1はコースごとの学力別クラスになります。授業内容は同じですが、進度や深堀の度合いが異なります。
そして高2、3は志望大学群別、文理別に6つのコースに分かれます。
入学前にコースを選択する学校は、珍しいですね。
こういったところから目的意識を持たせることで、高校卒業時の偏差値アップに貢献しているのかもしれませんね。
中学卒業後はほとんどの生徒が開智高校に進学します。
大学の合格実績としては、東京大学や東京工業大学、一橋大学など最難関国公立大学の合格実績があり、埼玉県内でもトップレベルです。
私立大学でも早慶上智理科大といった難関大学の合格実績がある他、医学部医学科の進学も多くなっています。
部活動は運動系が19種類、文化系が15種類あります。ディベート部や鉄道研究部がコンテストや大会などで好成績をおさめています。いずれも勉強と部活動の両立が可能な範囲での活動となっています。
開智中学の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

開智中学では本年度の入試関連イベントは、新型コロナウイルス感染症対策のため来校型とオンライン型の併用となっています。
来校型はすべて定員がありますので、希望者は早めに申し込みをするようにしましょう。
学校説明会は春ごろから複数回行われ、開智の教育内容について、コースについて、入試情報についてなどの情報が得られます。回によっては生徒の発表という形式で話を聞くことができます。
冬には入試説明会が行われます。入試問題の解説や傾向と対策について聞くことができ、質問コーナーや過去問販売も行われます。過去問演習や併願校選びに役立ててください。
受験を考えているかたは、一度は学校に足を運び、学校の雰囲気を自分で確かめておくとよいでしょう。
開智中学の試験問題の傾向や対策は?
開智中学の入試は国語、算数、理科、社会の4教科型と算数のみの2方式があります。4教科型の場合は国語が50分100点、算数が60分120点、理科・社会が2教科あわせて60分の各60点配点となっています。
国語は読解問題2題で、漢字知識問題が独立した大問として出題される年もあります。条件付きの説明記述問題が出されることが多いのが特徴です。
算数は大問4題構成となっています。速さや場合の数に関する設問が出題される年が多いです。前半に難問がある場合もあるので、解ける問題を見極めて時間配分に気をつけましょう。
理科はそれぞれの分野から各1題出題され、大問4題となっています。計算問題や記述問題も出題されます。
社会は総合問題形式となっており、あるテーマに基づいて地理、歴史、公民、時事問題など多角的な視点から出題されます。
開智中学の良い口コミ、評判は?
進学実績は良いです。埼玉県内でもかなり上位かと思います。
いじめもなく、もしトラブルがあっても先生がきちんと対応してくれます。勉強を頑張る子が多いので、いじめの方向には向かないのだと思います。
勉強のサポートが手厚いです。小テストや赤点者向けの補修などが頻繁にあります。
塾なしでも難関大学を狙える学校です。生徒も勉強熱心な子が多いので刺激を受けられます。
田舎なので治安がいいです。
開智中学の悪い口コミ、評判は?
駅から遠いのが不満です。20分は歩きます。
古くから変わっていない校則があります。セーターでの登校が認められていないなど、もう少し柔軟でもよいのではと感じる部分があります。
革靴で登校しなければいけないのが嫌です。
校舎が古いです。設備も古いものが多い。私立なのだからハード面にお金をかけてほしいと感じます。
人数が多いのでひとりひとりに目が届くわけではないようです。
まとめ:開智中学の口コミや評判、進学実績
いかがでしたか?
開智中学について、印象は変わりましたでしょうか?
何度か説明しましたが、開智中学のおすすめポイントとしては、中学入学時から高校卒業時の偏差値の伸びっぷりがかなり良い!
ってのが人気の秘訣となっていますね。
実際、この埼玉の田舎のこのあたりの学校から、早慶上智が狙えるレベルにまで育て上げてくれる!
ってのは、かなり利点というか親としてもありがたい話です。
早慶上智に合格させようとすると、偏差値帯としては、もう一段高く、偏差値60手前ぐらいまで最初に上げていないと厳しいので、開智中学に関しては、育成能力はかなり高いと言えますね。
ただ、その分田舎ということで通学の便は悪いですし、学校や校舎に関しても老朽化しており、私立中学ならではの最先端設備!
ってのは、期待できない感じです。
とはいえ、普通におススメできる埼玉の私立中学校であることは間違いないので、合格圏内にいるのであれば、ぜひともチャレンジし見てくださいね!