埼玉の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判

武南中学の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

武南中学といえば、埼玉県の中学受験を考えている人にとっては、すべり止めの安全鉄壁保険校!
って感じですかね。

偏差値的には、全国統一模試でも40中盤ぐらいですし、受かりやすい学校ではありますね。

ただ、特待生制度などを用意しており、受験して合格した生徒の中から上位数%が特待生とし入学準備金など様々なところで優遇される仕組みがあります。
お金をかけずに私立中学校に行かせたいと考えている家庭では、候補に入ってくるかもしれません。

本記事では、そんな武南中学の過去問や授業方針、良い口コミや悪い評判、といった様々な情報をまとめておきます。

受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。

記事の想定読者

  • 武南中学の受験を考えている子供や保護者
  • 武南中学から大学進学率、合格実績
  • 過去問の傾向や対策

武南中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ

それでは、まずは武南中学の学費や偏差値、進学率や住所などの最寄り駅情報、といった一般的な情報について、紹介させてもらいますね。

倍率や偏差値などは、基本的には、一番合格しやすい、メインとなる試験での情報を載せています。
特待生選抜など見かけ上の偏差値稼ぎデータは意味がないと思っていますので、なるべく合格性も多い試験について、倍率や偏差値を載せるようにしています。

偏差値についても補足します。
偏差値は、受験生のレベルによって大きく異なるのは知ってますよね?
ここでは、大手進学塾代表として、SAPIX、日能研、四谷大塚、市進ゼミ、首都圏模試、といった各試験の偏差値について、記載しています。

受ける模試によって、偏差値はかなり異なりますので、あなたが普段受けている模試の種類の偏差値を確認するようにしてくださいね。

サピ生はSAPIXの偏差値、日能研の生徒は日能研の偏差値、四谷大塚、早稲アカ、馬淵は四谷大塚の偏差値、その他個人塾や全国共通模試などの偏差値は市進ゼミや首都圏模試、の偏差値を見るようにしてください。

また、ここで掲載している偏差値は、80%合格可能性が高い偏差値を載せていますので、これも参考にしてくださいね。

前置きはこれぐらいにして、こちらが武南中学の基本的な情報となります。

中学校名称武南
住所埼玉県蕨市塚越5-10-21 
学校HPのURLhttps://www.bunan.ed.jp/j-highschool/
初年度入学金約139万円
6年間の学費目安約550万円
男子校・女子校・共学高共学
最寄り駅、アクセス西川口駅東口より徒歩約10分
試験回数6回
実質倍率(男子)1.2倍 (女子)1.2倍
SAPIX偏差値(男子) (女子)
日能研偏差値(男子)35 (女子)35
四谷大塚偏差値(男子)35 (女子)35
市進ゼミ偏差値(男子)35 (女子)35
首都圏模試偏差値(男子)44 (女子)44
現役進学率77%
早慶上智現役合格実績2%
MARCH現役合格実績13%
併設大推薦率0%
武南中学の基本情報

以上が基本的な情報となります。

こういった言い方をするとあれですが、ぶっちゃけ、武南中学は中学入学時と高校卒業時から大学入学時の学力の伸びがマジで半端なく高いです!!

中学入学時は、正直、SAPIXの偏差値表には成績として載っていないレベルの学校であり、日能研や四谷大塚と言った進学塾の模試においても、偏差値は35前後、というレベルになります。

そこから6年間かけて勉強することで、15%前後の生徒が早慶上智やGMARCHに合格できている!
ってのは、これは内部で相当にレベルアップというか進学に力を入れた指導が行われているのが分かります。

中学入学時の偏差値だけで語ってしまえば、そこまで魅力のある学校には見えないのですが、内部での6年間の学力の伸び!
って観点でいえば、相当にレベルアップが見込めますので、成績が伸び悩んでいるお子さんやご家庭では、ぜひとも積極的に滑り止めとはいえ、真面目に進学することを考えるのをおススメします!

武南中学の校風や教育方針の特徴は?

武南中学校は、「グローバルリーダーとして必要な確固たる人間性と知性の育成」を教育目標とする、蕨市にある共学中高一貫校です。

中高一貫生は1学年30名程の少人数制となっています。
高校からは450名程度の生徒が入学しますが、中高一貫生は高校入学の生徒とは原則別クラスでの授業となります。

アクセスは西川口駅から徒歩10分の場所にあり、埼玉県各方面、東京都内からも通学しやすくなっています。

武南中学では、Innovation、Intelligence、Integrity、International Mindsetの「4つのI」を軸にした教育を行っています。
また、受験勉強にとらわれず、生徒の個性を伸ばすことを重視しています。

フィールドワークとして、歌舞伎鑑賞、囲碁、美術館見学などを体験したり、国内外の研修を行うなど、様々な方面から感性や知的好奇心を磨くことができます。

部活動は、勉強と両立するため週3回ほどの活動となっています。体育系が6種類、文化系が5種類となっています。一部、高校と合同で活動している部活動もあります。

中学卒業後は大半の生徒が武南高校に進学します。中高一貫生の卒業生はまだ多くありませんが、大学の合格実績は、早慶上智、GMARCH、日東駒専をはじめとする難関私立大学や首都圏の国公立大学など幅広い合格実績があります。海外大学の合格実績もあります。

武南中学の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

武南中学の学校説明会は、今年度は5月頃から計5回開催されました。内容は学校概要、学校生活、入試情報についてです。授業見学会とセットの回や、金曜日の夕方から開かれるイブニング説明会もありますので、うまく活用してください。

直前期の11月以降には入試体験会が開催されます。本番さながらの雰囲気で模擬試験を受けることができます。本番慣れや過去問演習の参考としてこのような機会を利用するとよいでしょう。入試イベントは全て事前予約制となっているため、希望者は早めに申し込みをするようにしましょう。

また、学校ホームページ上に学校紹介動画が公開されています。直前の併願校選びの際は、学校の概要を掴むために視聴するのをお勧めします。

武南中学の試験問題の傾向や対策は?

武南中学の入試は大きく分けて2教科型、4教科型、1教科型、適性検査型があります。入試実施日によって方式が異なりますので、自分の得意不得意や併願校の状況を考慮して決定しましょう。面接を課す日程もあります。面接は本人のみで10分程度のものになっています。

2教科型の場合は、国語(50分100点)、算数(50分100点)、4教科型の場合は、国語、算数(各50分100点)、理科、社会(各30分50点)となっています。

全体的に、試験の難易度は高くなく、基礎学力を測る試験となっています。ただし、過去問集は市販されていません。学校で無料で配布されますので、受験を考えられている方は是非入手しましょう。

武南中学の良い口コミ、評判は?

アットホームな雰囲気です。少人数なので陰湿ないじめなどもありません。

先生との距離も近いので、何かあった時に相談しやすい環境です。

設備は新しくきれいで充実しています。

数学や英語については習熟度別クラスが採用されています。成績状況の管理などはiPadで行っており、ICTにも力を入れているようです。

校則は厳しくなく、非常にのびのびした学校生活が過ごせると思います。

武南中学の悪い口コミ、評判は?

部活動は熱心に活動するわけではないので、部活を頑張りたい子には向いていないです。ゆるく趣味程度と考えているなら良いと思います。

中高一貫生は指定校推薦が受けられないです。

西川口にありますので、夜間は気を付けた方がよいと思います。

特に中学は規模が小さいので、あまり刺激を受けられないと思います。少人数ゆえに早い段階で人間関係に行き詰ってしまうと大変かと思います。

まとめ:武南中学の学校特徴や口コミ

いかがでしたか?

武南中学校について、データだけでなく、もっと内部的な口コミや学校の教育方針についてイメージできましたか?

繰り返しになりますが、中学入学時の偏差値はかなり低い学校ですが、そこから大学への進学率を見ると、武南中学校は6年間での学力の伸びに期待ができる!!
と言えます。

埼玉の私立中学校からですが、アクセスが良く、意外と東京から越境して通学している生徒もいるようなので、1月の前受け校としての目線だけでなく、本当に合格したが通学する可能性も考えて、志望校選定の候補に入れてみてくださいね。

コチラの記事も興味があればぜひ!

2024/12/26

偏差値と入試倍率の関係:中学受験で併願校選択ガイド

中学受験を控えたお子さんを持つ親御さんにとって、異なる学校の偏差値や入試倍率は大きな関心ごとの一つです。 多くの保護者にとって、これらの数字は進学先を決める重要な指標であり、子どもたちにとっては未来を左右する戦略的な要素ともなります。 特に首都圏の中学受験では、併願受験の戦略が非常に重要となってきています。滑り止め、安全校でありながら、万が一本命に落ちたとしても通学してほしい、と思える学校をどうやって選んでいくのか?というのは、頭を悩ませる大きな問題です。 本記事では、偏差値と入試倍率の関係を深く掘り下げ ...

ReadMore

2024/11/2

サレジオ学院探訪: 進路指導と受験対策の全てを解明して合格まで!

あなたは進路選びに悩んでいませんか? 最近、サレジオ学院が進路指導や受験対策の面で注目を集めています。 神奈川県下、横浜から川崎近辺で、東京まで通勤電車に乗せるのはちょっと、なんて考えている男の子持つ親御さんにジャストミートしていますね ここでは、専門家の意見を元に詳しく解説し、あなたの進路選びの参考になる情報をお届けします。 サレジオ学院がどのように生徒の目標達成をサポートしているのか、また、どのような独自のメソッドを取り入れているのか、興味深いエピソードや実績を交えながら紹介します。 サレジオ学院探訪 ...

ReadMore

2024/11/2

桜蔭中学の受験対策完全ガイド:偏差値上昇と成功へのキーポイント

桜蔭中学の受験を考えているあなたへ、 今回は、偏差値上昇と合格を勝ち取るための完全ガイドをお届けします。 桜蔭中学はそのレベルの高さから、毎年多くの受験生が挑む憧れの学校です。 しかし、受験の成功はただ闇雲に勉強を重ねるだけでは達成できません。特にこのクラスの学校となると、がむしゃらに勉強しているだけでは厳しいのが現実です 本記事では、効率的な学習法や直前対策、モチベーションの持続方法など、役立つ情報をたっぷりとご紹介します。 きっとあなたの目標達成に役立つヒントが見つかるはずです。 さあ、桜蔭中学合格に ...

ReadMore

2024/12/20

成功の秘訣!跡見学園中学受験対策完全ガイド

中学受験を控えたお子さんを持つ親御さん、必見です! 跡見学園中学の受験対策、成功の秘訣はどこにあるのでしょうか? この完全ガイドでは、合格を勝ち取るためのポイントや効果的な勉強法、さらには受験前の心構えまで、幅広くお届けします。 特に、跡見学園の独自のカリキュラムや出題傾向を分析し、実際の生徒の体験談を交えながら、親子で取り組むべき対策をしっかりと解説していきます。 受験の不安を軽減し、合格に近づくための手助けをしちゃいますよ! このガイドを参考にすれば、きっとお子さんも自信を持って受験に臨むことができる ...

ReadMore

no image

2024/10/13

足立学園入試対策完全ガイド:偏差値と進路指導方針を徹底分析

足立学園入試対策をお考えの皆さん、こんにちは! 受験生を支える親として、どのようにサポートしていけば良いのか不安に思うことも多いでしょう。特に足立学園は、進学実績や高校進路において注目されており、合格のためにはしっかりとした対策が求められます。 この記事では、足立学園に受験するための偏差値や進路指導方針、さらには過去問の傾向を徹底的に分析し、成功へと導く具体的な戦略をご紹介します。中学受験の専門家として、多くの受験生を見てきた私が、やるべきことや時に避けるべき落とし穴もお伝えします。 さあ、足立学園合格へ ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

よく読まれている記事

1

中学受験を考えている小学校低学年の方へ、入塾前におすすめの通信教育をランキング形式でご紹介します。 最初にはっきりと言っておきますが、中学受験準備は入塾してから始まるのではありません!入塾前にどの程度 ...

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 2

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 3

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 4

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 5

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-埼玉の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判
-, , , , , , , , , , , ,