埼玉の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判

青学浦和ルーテル学院中学の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

埼玉県から東京の有名私立大学、青山学院大学への進学が期待できるということで人気なのがこちらの青学浦和ルーテル学院中学!!

正直、倍率も尋常じゃないレベルの人気校ですし、埼玉県内でだけでなく、受験日のずれから東京都など他県からもかなりの生徒が受験に来るのがこちらの人気校!

はっきり言わせてもらいます!
偏差値の割にはものすごい人気の学校!
ってのが、こちらの青学浦和ルーテル学院中学になります。

もちろん、人気の秘訣は、青山学院への内部推薦ですね。

とはいえ、もちろん全員が青学に行けるわけではないです。
でも、この中学校の受験偏差値のレベルから青学に推薦で行けるのであれば相当に大躍進なので、人気になるのも分かる気がしますね。

そんな青学浦和ルーテル学院中学について、評判や倍率、偏差値や学費、口コミ情報をまとめました!

受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。

記事の想定読者

  • 青学浦和ルーテル学院中学の受験を考えている子供や保護者
  • 青山大学への内部進学、エスカレート内容
  • 過去問の傾向や対策

青学浦和ルーテル学院中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ

それでは、まずは青学浦和ルーテル学院中学の学費や偏差値、進学率や住所などの最寄り駅情報、といった一般的な情報について、紹介させてもらいますね。

倍率や偏差値などは、基本的には、一番合格しやすい、メインとなる試験での情報を載せています。
特待生選抜など見かけ上の偏差値稼ぎデータは意味がないと思っていますので、なるべく合格性も多い試験について、倍率や偏差値を載せるようにしています。

偏差値についても補足します。
偏差値は、受験生のレベルによって大きく異なるのは知ってますよね?
ここでは、大手進学塾代表として、SAPIX、日能研、四谷大塚、市進ゼミ、首都圏模試、といった各試験の偏差値について、記載しています。

受ける模試によって、偏差値はかなり異なりますので、あなたが普段受けている模試の種類の偏差値を確認するようにしてくださいね。

サピ生はSAPIXの偏差値、日能研の生徒は日能研の偏差値、四谷大塚、早稲アカ、馬淵は四谷大塚の偏差値、その他個人塾や全国共通模試などの偏差値は市進ゼミや首都圏模試、の偏差値を見るようにしてください。

また、ここで掲載している偏差値は、80%合格可能性が高い偏差値を載せていますので、これも参考にしてくださいね。

前置きはこれぐらいにして、こちらが青学浦和ルーテル学院中学の基本的な情報となります。

中学校名称青学浦和ルーテル
住所埼玉県さいたま市緑区大崎3642
学校HPのURLhttps://www.uls.ed.jp/js/
初年度入学金約117万円
6年間の学費目安約530万円
男子校・女子校・共学高共学
最寄り駅、アクセス北浦和駅西口よりスクールバス約20分、東川口駅南口よりスクールバス約15分
試験回数3回
実質倍率(男子)5倍 (女子)4.1倍
SAPIX偏差値(男子)45 (女子)45
日能研偏差値(男子)52 (女子)52
四谷大塚偏差値(男子)51 (女子)52
市進ゼミ偏差値(男子)52 (女子)52
首都圏模試偏差値(男子)63 (女子)64
現役進学率80%
早慶上智現役合格実績2%
MARCH現役合格実績33%
併設大推薦率11%
青学浦和ルーテル中学の基本情報

以上が基本的な情報となります。

倍率や偏差値など受験年によって若干異なることはありますが、人気校はいつも人気校ですし、偏差値もそこまで上下に動くようなものではないので、参考にしてみて下さいね。

ここで特に注目なのは、偏差値は日能研偏差値で50前後なのに実質倍率が5倍近くあることと、併設青山学院大学への推薦率が10%近くあること!

青山学院への併設校となってからはまだ歴史が浅く、併設校になってから中学校に入学した生徒が大学に進学する2025年までに、徐々に推薦枠が増えていく可能性はあります。

神奈川の青山学院横浜英和も同じように徐々に推薦枠が増加傾向にあるので、もう数年間は併設大推薦率に関しては、上昇の余地ありと考えておいてください!

これぐらいの中堅校としては、めちゃくちゃ珍しいというかアリエナイ数字になっています。

それだけ、みんながあこがれる人気の学校ってことなので、ここで紹介する情報をしっかりと読んで、対策をぬかりなく行ってください!

青学浦和ルーテル学院中学の校風や教育方針の特徴は?

青学浦和ルーテル学院中学の校風や教育方針の特徴は?

青学浦和ルーテル学院中学は、キリスト教信仰に基づく教育を行う、共学の小中高一貫校です。
2019年より青山学院大学の系属校となりました。さいたま市緑区にあり、北浦和駅、東川口駅、浦和美園駅、北越谷駅などからスクールバスが運行されています。

浦和ルーテル学院の教育はキリスト教の教えに基づいています。中でも、ひとりひとりが神様からいただいた長所を見出し、伸ばし、世界に貢献していくという「ギフト教育」を重視しています。

また生徒の個性を大切にするため、少人数制を採用しており、中学では1クラス25名、1学年75名となっています。6・3・3年制にとらわれず、適切なタイミングで必要な教育を行うため小中高の一貫教育をしています。

学習面では、中学では基礎力の向上を重視しています。また英語教育に力を入れており、中学3年生で英検準2級を取得することを目標にしています。

部活動は運動系が9種類、文化系が9種類あります。聖歌隊やハンドベルクワイヤ、バレエ部がある珍しい学校です。

中学卒業後は大半が高校に内部進学します。高校卒業後の進路としては、現役大学進学率が85%となっており、青山学院大学やその他のGMARCH、日東駒専が中心です。またキリスト教の大学を中心に首都圏私立大学の指定校推薦枠もあります。

中等部は茶色をベースカラーとした制服がありますが、高等部は私服通学になっています。2017年にさいたま市緑区に移転し、新校舎となりました。

青学浦和ルーテル学院中学の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

青学浦和ルーテル学院中学の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

浦和ルーテル学院の学校説明会は6月頃と10月頃に行われます。

6月の説明会では、校長挨拶、学校説明、入試情報、学校生活などのオーソドックスな内容になっています。
10月の説明会では、入試について掘り下げた説明会となっており、教科ごとの出題の傾向と対策などの情報が得られます。どちらの回も終了後に校内見学をすることができます。

実際に学校を見学できる貴重な機会ですので、是非利用しましょう。入学後のギャップを少なくするためにも学校の雰囲気や、先生や生徒の様子をみて、子供にあっているかどうか判断するとよいでしょう。また、入試の面接の際に学校見学に来たかどうか、という質問をされることもあるようです。

青学浦和ルーテル学院中学の試験問題の傾向や対策は?

浦和ルーテル学院中学の入試は4教科型と英検利用型を選択することができます。どちらの入試方式にも面接があります。

面接試験は集団面接で、志望動機や入学後の抱負や普段の生活などについて質問されます。

簡単な質問が中心ですので、あまり深く考えず簡潔に答える練習をしておきましょう。
塾の面接対策講座などを利用するのもよいでしょう。

ほとんど影響ないと言われている学校面接時の服装に関しても、直前に準備するのではなく、子供がリラックスできつつ、そこまでカジュアル過ぎない服装での受験は、なんどか事前に経験させておいてください。
基本は、緩めのシャツ + カーディガン、といった服装で全然問題ないのですが、あまりにも周りから浮いていると、子供が妙にそちらに気を取られて集中力を取られる可能性があるので、注意してあげてくださいね。

学力試験は、国語、算数は各100点配点の各45分、理科、社会は各50点配点の2教科で45分となっています。難易度は基礎から標準レベルの試験となっていますので、少しのミスが命取りです。時間配分に気を付け、丁寧に見直しをしましょう。

青学浦和ルーテル学院中学の良い口コミ、評判は?

中等部の制服が可愛いです。

県内一の少人数制なので、とてもアットホームな雰囲気です。

横のつながりもありますが、縦のつながりもあり、みんな仲良しという印象です。

部活動ではないのですが、聖歌隊やハンドベルクワイヤがあるのは珍しいです。

12年一貫ということで先生方はとても面倒見がよく手厚いです。

青学の系属校になり、人気が期待できます。学力面でも最近伸びてきています。

青学浦和ルーテル学院中学の悪い口コミ、評判は?

アクセスが悪いです。近くに住んでいないと通学がしんどいと思います。

少人数なのはいい面もありますが、行事などがあまり盛り上がらない、校舎が狭いなどデメリットも多くあります。

成績がいい人と悪い人の差が大きいです。人数は少ないですが、高校から入ってきた人が成績上位の印象です。

家族のようなアットホームさが売りだと感じていますが、最近の学校の方向性に関しては何がしたいのかよくわかりません。

まとめ:青学浦和ルーテル学院中学の進学実績や入試、面接対策

いかがですか?
青学浦和ルーテル学院中学について、だいたい想像していた通りの評判なり印象でしょうか?

ここ数年で、このように有名私立大学の参加というか併設校に吸収されるケースが増えてきており、青学浦和ルーテル学院中学も同様に青山学院のブランドをお借りして、人気が上がってきている学校になります。

実際、学費も以前に比べたらだいぶ上がったと聞いていますし、倍率もかなり急上昇しています。

ですが、その見返りとして、青山学院への内部推薦、さらには学校全体が勉強への意識が高まり、近年の大学進学実績はかなり誇れるところにまで上がってきています。

ぶっちゃけ、中学受験の日能研偏差値50前後だと、GMARCHに上位2割がいければ良いぐらいの感覚です。
その点、青学浦和ルーテル学院中学は入学時偏差値と卒業時の大学受験偏差値の伸びが非常に高い学校!

ということは言えますので、ある意味お買い得っちゃあお買い得な私立中学校になります。

その分倍率も高く人気はありますが、ご近所か東京北部にお住まいの方であれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

コチラの記事も興味があればぜひ!
成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/12/29

成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

名前の通り、千葉県成田市にある知智中学校が、こちらの成田高等学校附属中学校になります。 校舎が非常にキレイで設備も良く、いわゆる中堅私立中学校!ってことで人気の学校になります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 成田高等学校附属中学校の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 成田高等学校附属中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 成田高等学校附属中学校は、寺の援助があるので学費が安い 4 成田高等学校附属中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報 ...

ReadMore

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

2022/12/4

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 ここでは、受験本番の結果を左右する可能性があり、さらに親が絶対にやらないといけない併願校戦略、について紹介していきます。 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね。それでは、さっそく見ていきましょう。 あなたが得られる情報 1 中学受験の併願校ってどんな意味があるの?無駄じゃない? 1.1 受験慣れをして、緊張を和らげる! 1.2 埼玉から東京など越境すれば、志望校はいくらでも増 ...

ReadMore

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

2022/11/23

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

三田国際中学、といえば勢いのある東京都内の中堅新設校!って評価ですね 学校を新設した、ってことで新たな様々なことにチャレンジしており、新しいものが好きな家庭には、響くものがある学校のようですね。進学実績に関してはまだまだデータがたまってないので参考程度ですが、教育方針や授業態度など学校としての進んでいく方向は紹介できます 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 三田国際中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 三田国際中学校の校風や指導方針、教育の特徴は ...

ReadMore

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京私立中学校の中でトップクラスの成績を誇る男子校がこちらの武蔵中学校。 もちろん偏差値が高いのは間違いないのですが、その入試難易度に恥じない学校の進学率であり、通わせている親御さんからの満足度があります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 武蔵中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 武蔵中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 武蔵中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 武蔵中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 武 ...

ReadMore

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京の文京区にあるお嬢様学校として有名なのがこちらの跡見学園。学校の立地も非常に良い場所ですし、私立の中高一貫校のお嬢様学校、としては非常に雰囲気の良いおっとりとした学校として人気です。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 跡見学園中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 跡見学園中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 跡見学園中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 跡見学園中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 跡見学 ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます!

よく読まれている記事

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 1

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 2

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 3

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 4

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-埼玉の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判
-, , , , , , , , , , , , , ,