神奈川の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判

森村学園中学の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

森村学園といえば、幼稚園からの内部進学組もある、私立のお金持ちが集まる学校、ってイメージを持っている人が多いと思います。

確かに幼稚園、小学校、中学、高校、とエスカレート式で内部進学している生徒も多くいる私立の学校ですので、そのイメージは正しいです。

とはいえ、最近では大学進学への指導にも力を入れており、大学への進学もまずまずの成績を残しています。

幼稚園からの内部進学組がいる、となると、そちらのお母さんたちで固まって混ざれないのでは?
なんて雰囲気を心配する人もいると思いますが、親同士の接点はそこまではありません。

もちろん幼稚園からの内部進学組は、小さいころから顔を合わせているので、当然よく知っているし仲良しです。
とはいえ、それが中学校生活に影響するのかというとそんなことはないので、それは心配不要です。

受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。

記事の想定読者

  • 森村学園中学の受験を考えている子供や保護者
  • 森村学園中学への内部進学、エスカレート内容
  • 過去問の傾向や対策

森村学園中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ

それでは、まずは森村学園中学の学費や偏差値、進学率や住所などの最寄り駅情報、といった一般的な情報について、紹介させてもらいますね。

倍率や偏差値などは、基本的には、一番合格しやすい、メインとなる試験での情報を載せています。
特待生選抜など見かけ上の偏差値稼ぎデータは意味がないと思っていますので、なるべく合格性も多い試験について、倍率や偏差値を載せるようにしています。

偏差値についても補足します。
偏差値は、受験生のレベルによって大きく異なるのは知ってますよね?
ここでは、大手進学塾代表として、SAPIX、日能研、四谷大塚、市進ゼミ、首都圏模試、といった各試験の偏差値について、記載しています。

受ける模試によって、偏差値はかなり異なりますので、あなたが普段受けている模試の種類の偏差値を確認するようにしてくださいね。

サピ生はSAPIXの偏差値、日能研の生徒は日能研の偏差値、四谷大塚、早稲アカ、馬淵は四谷大塚の偏差値、その他個人塾や全国共通模試などの偏差値は市進ゼミや首都圏模試、の偏差値を見るようにしてください。

また、ここで掲載している偏差値は、80%合格可能性が高い偏差値を載せていますので、これも参考にしてくださいね。

前置きはこれぐらいにして、こちらが森村学園中学の基本的な情報となります。

中学校名称森村学園
住所神奈川県横浜市緑区長津田町2695
学校HPのURLhttps://www.morimura.ac.jp/jsh/
初年度入学金約130万円
6年間の学費目安約630万円
男子校・女子校・共学高共学
最寄り駅、アクセスつくし野駅より徒歩約5分、長津田駅より徒歩約13分
試験回数3回
実質倍率(男子)2.1倍 (女子)2.1倍
SAPIX偏差値(男子) (女子)
日能研偏差値(男子)48 (女子)48
四谷大塚偏差値(男子)49 (女子)51
市進ゼミ偏差値(男子)52 (女子)52
首都圏模試偏差値(男子)60 (女子)62
現役進学率83%
早慶上智現役合格実績20%
MARCH現役合格実績83%
併設大推薦率0%
森村学園中学の基本情報

以上が基本的な情報となります。

倍率や偏差値など受験年によって若干異なることはありますが、人気校はいつも人気校ですし、偏差値もそこまで上下に動くようなものではないので、参考にしてみて下さいね。

森村学園中等部の校風や教育方針の特徴は?

森村学園中等部の校風や教育方針の特徴は?

森村学園は「独立自営」を建学の精神とする、横浜市にある共学中学一貫校です。
校訓を「正直・親切・勤勉」とし、より良い社会を作る人間を育成することを目標としています。

森村学園は、東急田園都市線つくし野駅から徒歩5分ほどの場所にあり、同じ敷地に附属の幼稚園、初等部があります。
附属の初等部から内部進学する生徒と中等部から入学する生徒の割合はおおよそ半々になっています。

森村学園では「未来志向型教育」を推進しており、ICT教育、外国語教育、課題解決型授業に力を入れています。
これらの教育を進めるにあたって、横断的に重要となるのが「言語技術」であると位置づけ、日本語の4技能のほか、表現する力やロジカルシンキング、クリティカルシンキングを伸ばすことに力を入れています。

また様々な国際交流プログラムを用意しており、海外研修や多言語・多文化講座、アメリカの高校のオンライン講座など英語教育、多文化交流にも力を入れています。

部活動については、運動系が11、文化系が10あります。なかでも新体操部に力を入れており、全国大会出場経験もある強豪校です。また、ゴルフ部などの中学高校では珍しい部活動もあります。

高校卒業後の進路としては、GMARCHや日東駒専を中心とする私立大学に進学する生徒が多くなっています。医歯薬看護系の進学者が多いことも特徴的です。また首都圏私立大学の指定校推薦枠もあります。

森村学園中等部の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

森村学園中等部の学校説明会は毎年秋頃を中心に複数回行われます。共通の内容としては、校長挨拶、学校概要となっています。
さらに、開催回によって異なる特集企画があります。

例えば、「生徒が語る、森村学園のこれまでとこれから」と題し、高校1年生がパネルディスカッションの形式で学校生活について語る企画や、「多様化するグローバル社会と未来志向型教育~国際交流多言語教育センターの狙い~ 」と題し、担当教員が森村学園の国際教育について詳しく説明する企画などがあります。

学校見学会も頻繁に開かれていますので、受験を考えている方は、一度は自分の目で見て、学校の雰囲気や、生徒・教員の様子などを確かめておきましょう。

森村学園中等部の試験問題の傾向や対策は?

森村学園中等部の試験問題の傾向や対策は?

森村学園中等部の入試は国語、算数、理科、社会の4教科型と国語、算数の2教科型を選択することができます。得意不得意や併願校の状況と調整して受験科目を決定しましょう。

国語は大問3題で50分100点配点になっており、読解問題、漢字問題が出題されます。

算数は大問6題で50分100点配点です。解答のみ記入する問題と、途中式を記入する問題の両方があります。難易度はさほど高くないのでケアレスミスに注意が必要です。

理科は、大問4題で40分75点配点となっています。生物、化学、物理、地学のそれぞれから出題されます。作図問題が出題されることが多いので、過去問を使って対策しておきましょう。

社会は大問6題で40分75点配点です。選択式問題、記述式問題、短文論述問題などの形式で出題されます。

森村学園中等部の良い口コミ、評判は?

全体的にのんびりした校風です。育ちの良い子が多い印象です。

横浜の田舎にあります。周辺環境は静かで、治安が良いです。

最寄りのつくし野駅からの道は狭いですが、初等部と通学時間をずらして混雑緩和をはかっています。また、警備員が立ってくれているので安心です。

最近校舎が新しくなったので綺麗な環境で勉強できます。

幼稚園や初等部からの内部進学の生徒が多いですが、中等部からの生徒ともすぐに打ち解けます。

森村学園中等部の悪い口コミ、評判は?

生徒の学力に対して、授業の進度がはやすぎます。課題も多く、全然ついていけていないのが現実です。学校の授業についていけるのは成績上位の生徒だけでしょう。

上位校を目指すのであれば、塾通いは必須になります。

テストで点数が悪かった生徒向けに補習がありますが、プリントをやるだけで細かい指導は受けられないです。

自己管理できる子でないと流されてしまうので注意が必要だと思います。

最寄り駅からの道が狭く、車通りもあるので危険です。

森村学園中等部の口コミ評判まとめ

いかがでしたか?

幼稚園からある内部進学生もいる私立中学、ということで、雰囲気も独特ではありますが、中身は理解できましたか?

幼稚園からしっかりと育て上げてる、と言った割には、ある程度は放任主義で面倒見がそこまで良くないのも印象的ですね。

お勉強というよりかは部活にも力を入れているのも、こういった私立中学では少し珍しく感じますね。

内部進学とかはそこまで気にする必要はなく通えそうなところは好印象です。

総じて生徒の仲も良く通いやすさはあるので、偏差値的にあってそうであれば、受験を考えてみてください。

コチラの記事も興味があればぜひ!
成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/12/29

成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

名前の通り、千葉県成田市にある知智中学校が、こちらの成田高等学校附属中学校になります。 校舎が非常にキレイで設備も良く、いわゆる中堅私立中学校!ってことで人気の学校になります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 成田高等学校附属中学校の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 成田高等学校附属中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 成田高等学校附属中学校は、寺の援助があるので学費が安い 4 成田高等学校附属中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報 ...

ReadMore

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

2022/12/4

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 ここでは、受験本番の結果を左右する可能性があり、さらに親が絶対にやらないといけない併願校戦略、について紹介していきます。 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね。それでは、さっそく見ていきましょう。 あなたが得られる情報 1 中学受験の併願校ってどんな意味があるの?無駄じゃない? 1.1 受験慣れをして、緊張を和らげる! 1.2 埼玉から東京など越境すれば、志望校はいくらでも増 ...

ReadMore

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

2022/11/23

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

三田国際中学、といえば勢いのある東京都内の中堅新設校!って評価ですね 学校を新設した、ってことで新たな様々なことにチャレンジしており、新しいものが好きな家庭には、響くものがある学校のようですね。進学実績に関してはまだまだデータがたまってないので参考程度ですが、教育方針や授業態度など学校としての進んでいく方向は紹介できます 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 三田国際中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 三田国際中学校の校風や指導方針、教育の特徴は ...

ReadMore

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京私立中学校の中でトップクラスの成績を誇る男子校がこちらの武蔵中学校。 もちろん偏差値が高いのは間違いないのですが、その入試難易度に恥じない学校の進学率であり、通わせている親御さんからの満足度があります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 武蔵中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 武蔵中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 武蔵中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 武蔵中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 武 ...

ReadMore

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京の文京区にあるお嬢様学校として有名なのがこちらの跡見学園。学校の立地も非常に良い場所ですし、私立の中高一貫校のお嬢様学校、としては非常に雰囲気の良いおっとりとした学校として人気です。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 跡見学園中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 跡見学園中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 跡見学園中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 跡見学園中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 跡見学 ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます!

よく読まれている記事

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 1

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 2

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 3

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 4

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-神奈川の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判
-, , , , , , , , , , ,