東京の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判

吉祥女子中学の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ここでは吉祥女子中学評判や口コミ、学校の校風、入試試験過去問題の傾向や対策、といった受験を考えている人向けに役立つ情報をまとめていきます。

吉祥女子中学は、そこまでお嬢様学校ではなく、自由で生き生きと生徒が学べることを特徴としています。
その校風そのままに教師も生徒に接しており、学校内部の教師と生徒との風通しは非常に良いです。

また非常に進学校としても有名で、準御三家、新御三家、といった呼び方をしますが、とにかく大学への進学率が高い!
流石に桜蔭、女子学院の牙城を崩すことはできてませんが、御三家へ進学率でかなり競り合っているのが、最近の吉祥女子の学校レベルです。

もちろん、その分入試も難しいですし、倍率もそれなりに高いです。

受験を考えている方は、ぜひとも過去問の傾向や対策、学校の雰囲気などの情報を参考にしてください。

記事の想定読者

  • 吉祥女子中学の受験を考えている子供や保護者
  • 吉祥女子中学からの進学率、娘を浪人させたくない!と思ってるお父さんお母さん向けに現役進学率
  • 過去問の傾向や対策

吉祥女子中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ

それでは、まずは吉祥女子中学の学費や偏差値、進学率や住所などの最寄り駅情報、といった一般的な情報について、紹介させてもらいますね。

倍率や偏差値などは、基本的には、一番合格しやすい、メインとなる試験での情報を載せています。
特待生選抜など見かけ上の偏差値稼ぎデータは意味がないと思っていますので、なるべく合格性も多い試験について、倍率や偏差値を載せるようにしています。

偏差値についても補足します。
偏差値は、受験生のレベルによって大きく異なるのは知ってますよね?
ここでは、大手進学塾代表として、SAPIX、日能研、四谷大塚、市進ゼミ、首都圏模試、といった各試験の偏差値について、記載しています。

受ける模試によって、偏差値はかなり異なりますので、あなたが普段受けている模試の種類の偏差値を確認するようにしてくださいね。

サピ生はSAPIXの偏差値、日能研の生徒は日能研の偏差値、四谷大塚、早稲アカ、馬淵は四谷大塚の偏差値、その他個人塾や全国共通模試などの偏差値は市進ゼミや首都圏模試、の偏差値を見るようにしてください。

また、ここで掲載している偏差値は、80%合格可能性が高い偏差値を載せていますので、これも参考にしてくださいね。

前置きはこれぐらいにして、こちらが○○中学の基本的な情報となります。

中学校名称吉祥女子
住所東京都武蔵野市吉祥寺東町4丁目12−20
学校HPのURLhttps://www.kichijo-joshi.jp/
初年度入学金約117万円
6年間の学費目安約500万円
男子校・女子校・共学高女子校
最寄り駅、アクセス西荻窪駅より徒歩約8分、上石神井駅から「西荻窪駅」行バスにて地蔵坂上バス停下車し徒歩約8分
試験回数2回
実質倍率 (女子)2.6倍
SAPIX偏差値 (女子)53
日能研偏差値 (女子)61
四谷大塚偏差値 (女子)62
市進ゼミ偏差値 (女子)64
首都圏模試偏差値 (女子)71
現役進学率84%
早慶上智現役合格実績73%
MARCH現役合格実績84%
吉祥女子中学の基本情報

以上が基本的な情報となります。

東京女子中学の準御三家、ということで、非常に進学率が高いです。

現役進学率も84%、さらに早慶上智、に7割近くが合格!
と、本当に最近の吉祥女子はレベルが高い!

東大にも数は少ないですが現役合格者を毎年出しており、年々レベルアップしているのが、学校の特徴となります。

それでは、もう少し、学校の興奮や雰囲気、過去問や実際に通っている子供からの生の本音口コミ、といったあたりを紹介していきますね

吉祥女子中学の校風や教育方針の特徴は?

吉祥女子中学の校風や教育方針の特徴は?

吉祥女子中学校は、「社会に貢献する自立した女性の育成」を建学の精神とする女子中高一貫校です。
校風として、生徒の知的探究心を育むこと、言葉と行動に責任を持つこと、互いの価値観を尊重すること、の3点を掲げています。

生徒の自主性や個性を伸ばすことを重視しているためか、校則はさほど厳しくありません。
自由度は高いですが、高学年になっても制服を着崩している生徒はほとんどいません。

提出物の期限については厳しく指導し、生徒の学習状況を把握しています。
必要がある場合にはアドバイスや補修を行うなど、きめ細かいサポート体制があります。

勉強指導の基本的な考え方としては、面倒見がよく、絶対にリタイアさせない!
という姿勢で、非常にきめ細やかな対応を先生方がしてくれるのが、学校の特徴ですね

中学卒業後はほとんどの生徒が吉祥女子高校に内部進学します。
高校卒業後は、全国の国公立大学、私立大学に進学します。

主な進学先は、早慶上智、GMARCHをはじめとする首都圏の難関私立大学となっており、指定校推薦枠もあります。
医学部医学科など理系を目指す生徒も多くおり、また、芸術コースが設置してあるため芸大や美大に進学する生徒もいます。

進路指導としては、本人の希望や個性を尊重し、目先の大学進学だけでなく、「社会に出ることとはどういうことなのか」、「仕事とはどういうものか」など、より将来像を深掘りする指導をしています。

部活動では、13の運動部と18の文化部があります。
弓道部や剣道部、競技かるた部などが熱心に活動しており、好成績をおさめています。女子校でサッカー部があるのも珍しいです。

吉祥女子中学の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、学校説明会はオンラインと校内実施の併用で開催されます。
主な内容としては、教育の特色と入試情報です。
例年は学校説明会に参加すると過去問が無料で手に入ります。

受験を考えている方は、本番で利用する問題形式、回答形式、が手に入るチャンスですので、学校説明会にはぜひとも参加するようにしてください。

また1枠20分でオンラインでの個別相談会も行っていますので、教員と直接話したい、学校生活や入試に関して不安があるなどの場合はこうした機会を利用しましょう。

6月に行われるオープンキャンパスもオンラインと校内実施の併用となりました。

オンラインでは、各教科の体験授業や生徒会からの学校紹介、生徒たちの座談会の様子を視聴することができます。
校内では実際に部活動の見学や展示を見ることができます。
秋の文化祭も見学可能なので、実際の学校や生徒の雰囲気を掴んでください。

吉祥女子中学の試験問題の傾向や対策は?

吉祥女子中学の試験問題の傾向や対策は?

吉祥女子中学の入学試験は、国語(50分・100点)、算数(50分・100点)、理科(35分・70点)、社会(35分・70点)の4教科です。

国語は小説、論説、漢字の3題構成になっており、引用文が長いのが特徴です。文章そのものを速く読むトレーニングや、マークを使いながら重要な部分を落とさないように読む練習をしておきましょう。

算数は5題構成になっており、各分野から満遍なく出題されます。中学入試の算数にしては、問題文が長く、読解力が必要となる問題があるのが特徴です。

理科は4題構成で、各分野からそれぞれ出題されます。全体的に難易度が高く、合格者平均点も低いことが多いです。レベルの高い計算問題が出題されることが特徴です。

社会は3題構成になっており、地理、歴史、政治それぞれから出題されます。設問の半分以上が記号選択問題となっています。

吉祥女子中学の良い口コミ、評判は?

2018年にオープンした5号館最上階のカフェテリアが生徒には人気です。きれいでメニューも豊富です。

中学入試女子御三家に次ぐ新御三家と言われており、人気がじわじわ伸びています。

生徒は真面目でやるときはやる子が多いような感じがします。特別しっかりしている子が多いわけでもなく、バランスがとれていると思います。

いじめはほとんど聞きません。みんな勉強や部活動で忙しいのでそれどころではありません。

吉祥女子中学の悪い口コミ、評判は?

吉祥女子中学の悪い口コミ、評判は?

西荻窪の飲み屋街を通って通学しなければいけないので、夜遅くなってしまう場合は危険と感じます。不審者情報もたまに聞きます。

西荻窪駅からの通学路は道幅が狭いので安全面で少し不安です。

中高6学年が在校していることを考えると、敷地は少し手狭だと感じます。特に校庭が狭く、校舎は古めで中はあまりきれいではないです。

御三家などの滑り止めで入学した子が多いです。

吉祥女子中学の評判や口コミまとめ

いかがでしたか?
吉祥女子中学について、色々新しい情報は得られましたでしょうか?

女子中学の準御三家、という中堅校トップとして、非常に勉強指導、進路指導を熱心に行っている学校です。

口コミの中では、勉強と部活で忙しい!
なんてコメントもありましたが、それぐらいに熱心に指導してくれますので、安心感が高いです。

ただ、学校の設備面、に関しては、そもそ学校周辺の荻窪あたりの治安が心配、なんて声もあるように、少し不安視する声もあります。

総じて、学校に通っている生徒や通わせている保護者の意見としては、かなり評判も良く、満足している声が多数でした

女子校ということでイジメを心配している親御さんも多いと思いますが、吉祥女子に関しては、その心配はなさそうなのは、プラスポイントですね。

入るのは非常に難しいですが、せっかく目指し始めたのなら、ぜひとも突破できるように、勉強体制を整えてあげてくださいね

コチラの記事も興味があればぜひ!
成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/12/29

成田高等学校附属中学校の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

名前の通り、千葉県成田市にある知智中学校が、こちらの成田高等学校附属中学校になります。 校舎が非常にキレイで設備も良く、いわゆる中堅私立中学校!ってことで人気の学校になります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 成田高等学校附属中学校の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 成田高等学校附属中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 成田高等学校附属中学校は、寺の援助があるので学費が安い 4 成田高等学校附属中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報 ...

ReadMore

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

2022/12/4

中学受験の併願校選び方は?2023年入試、男子、女子、地域別にパターン紹介!

子供の受験となると、疑問があると不安になりますよね。 ここでは、受験本番の結果を左右する可能性があり、さらに親が絶対にやらないといけない併願校戦略、について紹介していきます。 本記事では、こういった内容について紹介していきます。 本記事を読むことで、あなたの疑問や不安を取り除いてくださいね。それでは、さっそく見ていきましょう。 あなたが得られる情報 1 中学受験の併願校ってどんな意味があるの?無駄じゃない? 1.1 受験慣れをして、緊張を和らげる! 1.2 埼玉から東京など越境すれば、志望校はいくらでも増 ...

ReadMore

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

2022/11/23

三田国際中学の評判まとめ!新設校でいじめも少なく、満足度高い理由は?

三田国際中学、といえば勢いのある東京都内の中堅新設校!って評価ですね 学校を新設した、ってことで新たな様々なことにチャレンジしており、新しいものが好きな家庭には、響くものがある学校のようですね。進学実績に関してはまだまだデータがたまってないので参考程度ですが、教育方針や授業態度など学校としての進んでいく方向は紹介できます 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 三田国際中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 三田国際中学校の校風や指導方針、教育の特徴は ...

ReadMore

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

武蔵中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京私立中学校の中でトップクラスの成績を誇る男子校がこちらの武蔵中学校。 もちろん偏差値が高いのは間違いないのですが、その入試難易度に恥じない学校の進学率であり、通わせている親御さんからの満足度があります。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 武蔵中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 武蔵中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 武蔵中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 武蔵中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 武 ...

ReadMore

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

2022/11/21

跡見学園中学名の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

東京の文京区にあるお嬢様学校として有名なのがこちらの跡見学園。学校の立地も非常に良い場所ですし、私立の中高一貫校のお嬢様学校、としては非常に雰囲気の良いおっとりとした学校として人気です。 受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。 あなたが得られる情報 1 跡見学園中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ 2 跡見学園中学校の校風や指導方針、教育の特徴は? 3 跡見学園中学校の学校説明会、入試説明会で得られる情報は? 4 跡見学園中学校の入試問題の傾向や点数アップする対策は? 5 跡見学 ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます!

よく読まれている記事

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 1

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 2

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 3

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 4

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-東京の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判
-, , , , , , , , , , , ,