東京の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判

桜美林の評判や口コミ!過去問の傾向と対策、学費を網羅!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

桜美林中学、もともとはエスカレート色が強い中学だったのですが、最近は外部受験を積極的に指導しており、非常に進学偏差値もが伸びてきている、最近の注目校です。

受験を考えている方は、学校選びの参考にしてくださいね。

記事の想定読者

  • 桜美林中等部の受験を考えている子供や保護者
  • 桜美林大学への内部進学、エスカレート内容
  • 過去問の傾向や対策、偏差値などの基本データ

桜美林中学の学費や偏差値、進学率などの基本情報まとめ

それでは、まずは桜美林中学の学費や偏差値、進学率や住所などの最寄り駅情報、といった一般的な情報について、紹介させてもらいますね。

倍率や偏差値などは、基本的には、一番合格しやすい、メインとなる試験での情報を載せています。
特待生選抜など見かけ上の偏差値稼ぎデータは意味がないと思っていますので、なるべく合格性も多い試験について、倍率や偏差値を載せるようにしています。

偏差値についても補足します。
偏差値は、受験生のレベルによって大きく異なるのは知ってますよね?
ここでは、大手進学塾代表として、SAPIX、日能研、市進ゼミ、四谷大塚、偏差値について、記載するようにしますね。

サピ生はSAPIXの偏差値、日能研、四谷大塚、早稲アカ、馬淵あたりの生徒は日能研の偏差値、その他個人塾や全国共通模試などの偏差値は市進ゼミ、の偏差値を見るようにしてください。
また、偏差値は80%合格可能性が高い偏差値を載せていますので、これも参考にしてくださいね。

前置きはこれぐらいにして、こちらが○○中学の基本的な情報となります。

中学校名称桜美林
住所東京都町田市常盤町3758
学校HPのURLhttps://www.obirin.ed.jp/
初年度入学金約115万円
6年間の学費目安約590万円
男子校・女子校・共学高共学
最寄り駅、アクセス淵野辺駅からスクールバスで8分、淵野辺駅から徒歩約20分
試験回数6回
実質倍率(男子)2.9倍 (女子)2.9倍
SAPIX偏差値(男子) (女子)
日能研偏差値(男子)46 (女子)46
四谷大塚偏差値(男子)43 (女子)44
市進ゼミ偏差値(男子)47 (女子)47
首都圏模試偏差値(男子)54 (女子)54
現役進学率87%
早慶上智現役合格実績6%
MARCH現役合格実績87%
桜美林中学の基本情報

以上が基本的な情報となります。

倍率や偏差値など受験年によって若干異なることはありますが、人気校はいつも人気校ですし、偏差値もそこまで上限はないので、参考にしてみて下さいね。

桜美林中学の校風や教育方針の特徴は?

桜美林中学校は、東京都町田市にある、2021年に創立100周年を迎えた歴史ある学校です。
キリスト教の精神に基づき、グローバルな人材を育成することを教育理念としています。
語学教育が充実しているだけでなく、国際人として文化の違いや意見の違いを共に認め合い、尊重していくことを重視し、様々な国際教育のプログラムが用意されています。

通学は、JR横浜線淵野辺駅または各線多摩センター駅からスクールバスを使用することができます。
広々とした敷地には高校と大学が併設されており、郊外ののどかな雰囲気があります。

各種施設、設備もしっかり整っており、グラウンドや体育館が充実しているのが特徴です。

桜美林中学の部活動は、運動部が8種類、文化部が14種類あり、生徒の95%が部活動に所属しています。
特に運動部に力を入れており、付属高校の男子バレー部は春高バレー出場経験が、野球部は甲子園出場経験があります。

ほとんどの生徒が付属高校に進学し、また、高校からは中学校の約2倍の生徒が入学します。
高校でもグローバル人材の育成に力を入れており、海外の大学に進学する生徒もいます。

主な進学先は、早慶上智、GMARCHを中心とする私立大学です。
この中学受験の偏差値から、早慶上智、が狙いに行けるのは、相当中高で上積みがあって、レベルアップを図っている学校と言えますね。
希望すれば付属の大学に進学することもできますが、毎年わずかな数にとどまっています。

大学付属、となると基本は内部進学かと思いきや、桜美林はかなりの進学校として、外部大学を推奨していますね。
指定校推薦の枠も用意されています。

国際教育の一環として、3年次には全員がオーストラリアへの7泊8日の研修旅行を行います。語学学習のモチベーションを高めるだけでなく、異文化交流を通じて国際人を育てる狙いがあります。また短期、中長期の留学制度があるほか、韓国や中国の姉妹校との交流も盛んに行われています。

桜美林中学の入試説明会や学校説明会で得られる情報は?

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、第1回、第2回は対面での学校説明会は行わず、オンラインでの開催となっています。
11月に行われる第3回は現在のところ対面を予定しているようですが、変更の可能性もあります。

また、学校見学会が夏期に行われ、実際に校内を見学することができます。

さらに、総合学力評価方式の受験を考えている生徒向けにプレテストが行われます。こちらは近年導入された方式なので過去問情報が少なく、こうした機会に傾向を把握し、対策するのが良いでしょう。

直前期の12月、1月には入試説明会が行われる予定です。その年の入試問題の傾向と対策について詳しく教えてもらうことができます。説明会後は校内見学や個別相談が可能なので、併願校として受験を考える場合も参加して情報を集めておきましょう。

近隣のよく併願される私立中学校と合同でオンライン説明会を開催し、それぞれの学校の特徴を比較するというイベントも行われています。

桜美林中学の試験問題の傾向や対策は?

桜美林中学の試験方法は大きく分けて教科別入試方式と総合学力評価方式の2つがあります。

教科別方式では、国語・算数・理科・社会の4教科型、国語・算数の2教科型、算数のみの1教科型があります。
難易度はそれほど高くありませんが、時間配分に注意が必要です。

総合学力評価方式は、2017年の入試から新設された方式で、文系総合・理系総合のタイプKと文系総合・理系総合・読解表現総合のタイプTがあります。
文系総合は国語・社会から、理系総合は算数・理科からの出題になります。
読解表現総合は作文の試験です。いずれも文章や資料、グラフなどを読みこみ、分析・理解し、自分の言葉で表現する能力を測る試験になっています。

また若干名ではありますが、帰国生入試枠もあります。

桜美林中学の良い口コミ、評判は?

高校と大学が併設されているのでキャンパスは広く、雰囲気は良いです。
複数回受験できるので併願校にするのにちょうど良い学校です。

英語のレベルが高く、語学や国際系のことに興味がある生徒には合っていると思います。

いじめもほとんどなく、雰囲気としてはあまりガツガツしていないので、おっとりした性格の子に合っています。

最近進学実績が伸びてきており、難関私立大学を目指す生徒が増えています。

桜美林中学の悪い口コミ、評判は?

女子の服装にはゆるいのに、男子の頭髪にはやたらと厳しいです。

スクールバスの本数が少なく、高校、大学とも同じなので時間帯によっては混雑します。

高校からの入学者の方が勉強ができる子が多いです。

中学入学の時点でも勉強ができる子とできない子の差がはっきりしています。

キリスト教の学校なので、礼拝や聖書の授業がありますが、それぞれ感想文やテストがあり宗教を押し付けられている感じがして嫌です。

桜美林中学の評判や口コミまとめ

桜美林中学、って本当にこのブログを読んでくれている親世代の人の持っているイメージとは、大きく異なる学校です。

よく、10年あれば学校のレベルや雰囲気は大きく変わる!
なんて言ったりしますが、まさに桜美林中学はその典型的なパターンですね。

ここ数年で一気に進学校の仲間入りを果たそうとしており、徐々に人気が増えてきている中学です。

特に内部進学の人数が非常に減ってきており、学校として、外部のより偏差値の高い大学を受験させる方向で進路指導している!
っていうのは、最近の進学率アップの大きな要因ですね。

口コミや評判も悪くないですし、中堅校ぐらいから早慶、上智も視野に入れてレベルアップしてほしい!
と考えている家庭であれば、桜美林はかなりおススメできる進学校と言えますね。

コチラの記事も興味があればぜひ!

2024/12/26

偏差値と入試倍率の関係:中学受験で併願校選択ガイド

中学受験を控えたお子さんを持つ親御さんにとって、異なる学校の偏差値や入試倍率は大きな関心ごとの一つです。 多くの保護者にとって、これらの数字は進学先を決める重要な指標であり、子どもたちにとっては未来を左右する戦略的な要素ともなります。 特に首都圏の中学受験では、併願受験の戦略が非常に重要となってきています。滑り止め、安全校でありながら、万が一本命に落ちたとしても通学してほしい、と思える学校をどうやって選んでいくのか?というのは、頭を悩ませる大きな問題です。 本記事では、偏差値と入試倍率の関係を深く掘り下げ ...

ReadMore

2024/11/2

サレジオ学院探訪: 進路指導と受験対策の全てを解明して合格まで!

あなたは進路選びに悩んでいませんか? 最近、サレジオ学院が進路指導や受験対策の面で注目を集めています。 神奈川県下、横浜から川崎近辺で、東京まで通勤電車に乗せるのはちょっと、なんて考えている男の子持つ親御さんにジャストミートしていますね ここでは、専門家の意見を元に詳しく解説し、あなたの進路選びの参考になる情報をお届けします。 サレジオ学院がどのように生徒の目標達成をサポートしているのか、また、どのような独自のメソッドを取り入れているのか、興味深いエピソードや実績を交えながら紹介します。 サレジオ学院探訪 ...

ReadMore

2024/11/2

桜蔭中学の受験対策完全ガイド:偏差値上昇と成功へのキーポイント

桜蔭中学の受験を考えているあなたへ、 今回は、偏差値上昇と合格を勝ち取るための完全ガイドをお届けします。 桜蔭中学はそのレベルの高さから、毎年多くの受験生が挑む憧れの学校です。 しかし、受験の成功はただ闇雲に勉強を重ねるだけでは達成できません。特にこのクラスの学校となると、がむしゃらに勉強しているだけでは厳しいのが現実です 本記事では、効率的な学習法や直前対策、モチベーションの持続方法など、役立つ情報をたっぷりとご紹介します。 きっとあなたの目標達成に役立つヒントが見つかるはずです。 さあ、桜蔭中学合格に ...

ReadMore

2024/12/20

成功の秘訣!跡見学園中学受験対策完全ガイド

中学受験を控えたお子さんを持つ親御さん、必見です! 跡見学園中学の受験対策、成功の秘訣はどこにあるのでしょうか? この完全ガイドでは、合格を勝ち取るためのポイントや効果的な勉強法、さらには受験前の心構えまで、幅広くお届けします。 特に、跡見学園の独自のカリキュラムや出題傾向を分析し、実際の生徒の体験談を交えながら、親子で取り組むべき対策をしっかりと解説していきます。 受験の不安を軽減し、合格に近づくための手助けをしちゃいますよ! このガイドを参考にすれば、きっとお子さんも自信を持って受験に臨むことができる ...

ReadMore

no image

2024/10/13

足立学園入試対策完全ガイド:偏差値と進路指導方針を徹底分析

足立学園入試対策をお考えの皆さん、こんにちは! 受験生を支える親として、どのようにサポートしていけば良いのか不安に思うことも多いでしょう。特に足立学園は、進学実績や高校進路において注目されており、合格のためにはしっかりとした対策が求められます。 この記事では、足立学園に受験するための偏差値や進路指導方針、さらには過去問の傾向を徹底的に分析し、成功へと導く具体的な戦略をご紹介します。中学受験の専門家として、多くの受験生を見てきた私が、やるべきことや時に避けるべき落とし穴もお伝えします。 さあ、足立学園合格へ ...

ReadMore

入塾試験に不安な方へ

よく読まれている記事

1

中学受験を考えている小学校低学年の方へ、入塾前におすすめの通信教育をランキング形式でご紹介します。 最初にはっきりと言っておきますが、中学受験準備は入塾してから始まるのではありません!入塾前にどの程度 ...

入塾テストに落ちる、受からない人に、合格する入塾試験対策教えます! 2

中学受験を考えているんだけど、子供が進学塾の入塾テストに受からない・・・早稲田アカデミー、サピックス、日能研、といくつか受けさせてはいるんだけど、なかなか上位クラスに入れないんだけどどうしたらよいの? ...

中学受験によく出る小説・物語本30選!失敗する前にまずは読め! 3

本を読むだけと言えば読むだけなのですが、受験、試験で1点でも多く取れる可能性があるとなると見逃せないですよね? どうせ子供がリラックスや気分転換するなら、良質な本を与えて、さらに試験にも役立つような本 ...

中学受験によく出る論説、説明文12選!論理読解は、読む練習必須! 4

論説文は、小学6年生にとっては、そもそも内容が難しいですし、普段から内容をつかむような読み方をしていないと、問題を解けるレベルには到達しません! ここではそんなあなたの悩みを解消できるような情報を紹介 ...

中学受験に役立つ子供新聞は?読売、朝日、毎日の3紙を徹底比較! 5

新聞は読ませた方が良い!って意見に反対の人はいないと思います。 その考え方、正解です!時事問題対策、社会の地理対策や理科の天気、など色々なところで新聞を読むことは非常に役立ちます! とはいえ、塾の勉強 ...

-東京の私立、国立公立中高一貫校の口コミ評判
-, , , , , , , , , , ,